ブログ
BLOG
「親子の会話」に関連する記事
想いが伝わる!親子の適切なコミュニケーションの取り方とは?②
こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 今回は、前回お話した親子のコミュニケーションのよくある例を用いて、代表的な自己表現の3つのタイプについて解説します。 親子でどんな自己表現のタイプをしているのかを把握することで、日々の話し …
不登校支援にも役立つ、よくあるすれ違いへの理解
こんにちは。不登校支援センター名古屋支部の伊藤みゆきです。 今回は、よくあるすれ違いについてお話しますね。 身近な人との関係においても知っておいて損はないのではないかなと思います。 実はよくある、ちょっとしたすれ違い 例えばこんな会話 A-1:お腹空いたね B-1:いいね!何か食べよう A-2:そう …
【専門家が伝授】親子の会話で意識したいポイントとは?
こんにちは。不登校支援センター大阪支部の桒原航大(くわばらこうだい)です。 本日は、以前の面談で印象に残った親御さんとのやりとりを取り上げたいと思います。 子どもと親御さんのある日の会話 中学生の子どもと親御さんの日々の会話の中で、あるとき、このようなやり取りがあったそうです。 子「今日、Aさんがし …
「宿題はやったの?」という質問が子どもに嫌われる理由
こんにちは、不登校支援センター札幌支部の松本です。 お正月休みが終わり日常生活が戻りつつありますが、皆さん体調は大丈夫でしょうか? 子どもに「宿題はやったの?」ていつも言ってませんか? よくある、ご家庭でのひとコマだと思いますが、この言葉を子どもたちはどのように受け取っているのでしょうか? 私も学 …
自宅で出来る不登校改善に効果が期待できる親子会話レッスン
こんにちは。不登校支援センター仙台支部の上原です。 今年も残すところあと僅かにとなりましたね。今年1年はどんな年だったでしょうか?私はとても充実した1年であったと感じております。 最近お話しした子ども達に「今年はどんな年だった?」と聞くことがあります。 それぞれ違った感想が出てきますが、上手 …
【事例】言葉数が少なく大人しいA君とのカウンセリング日記②
こんにちは、不登校支援センター札幌支部の松本です。 前回に引き続き、愛すべきA君との戦いの日々について書いていこうと思います。A君は、言葉ではなく首を振ることでコミュニケーションをとっていたと書いていましたが、その続きです。 前回ブログ⇒【事例】言葉数が少なく大人しいA君とのカウンセリング日記① …
言葉の捉え方から子どもとのコミュニケーションをとる方法
こんにちは。不登校支援センター名古屋支部の伊藤みゆきです。 みなさんは自分の「言葉の捉え方」をどんなふうに認識していますか? いきなり難しい話に思うかもしれませんが、先日、友人から聞いた話が「なるほどなぁ」と思うことだったので、今回は言葉の捉え方についてお話したいと思います。久しぶりに会った古い友人A …
子どもが仕掛けてくる心理ゲームへの対応方法
こんにちは、不登校支援センター横浜支部の安則芳郎です。 本日は人間関係の中で度々行われる「心理ゲーム」というものについてお伝えしますね。 とある親子の会話が聞こえてきました 子:「暇だ~。何かやることない?」 親:「暇なら勉強したら?」 子:「勉強かあ。でも面倒くさいしな~」 親:「じゃあ運動で …
お父さん必見!不登校の子どもへの対処法
こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 今回は、「忙しくて、素っ気無く、話下手。だけど家族のために頑張るお父さん」にむけて応援メッセージを書きたいと思います。 家族の中でも、お父さんとは特にコミュニケーションがとれていない子どもが …
子どもとの会話において覚えておきたい重要なポイント①〜会話のキャッチボール〜
こんにちは。不登校支援センター名古屋支部の伊藤みゆきです。 今日は親子の会話でのポイントについてお話します。 よく「会話はキャッチボール」なんて言いますよね。 今、ご家庭での会話のやり取りはキャッチボールになっていますか? 一方通行の投げっぱなしになっていればさすがに「キャッチボールとは言えないな」 …