「葛藤」に関連する記事

子どもに動いて欲しい時に心がけたいこと

1

こんにちは。不登校支援センター東京支部の小川です。 新年あけましておめでとうございます。 新たな年も明け、 「そろそろ子供にも動き始めてほしいな…」 という気持ちも親御さんの中では大きくなっているのではないでしょうか。 今回はお子さんに動いてもらいたい時に ・ ついついやり …

不登校解決現場レポート

お子さんが葛藤を抱えている時に、してあげられることは何か。

こんにちは。不登校支援センター東京支部の本沢裕太です。 新年あけましておめでとうございます。 旧年中は、多くの方にカウンセラーブログをお読み頂きました。ありがとうございました。カウンセラー一同、皆さまのご期待に添える様、引き続き多くの情報を発信して参りますので、本年もどうぞよろしくお願いしま …

不登校解決現場レポート子供の心理学

大型連休明けに学校を休みがちになった際の対応② ~認知論から対応を考える~ 

こんにちは。 不登校支援センター東京支部の本沢裕太です。 今年は、開花予報から大きく時期がずれての開花となりましたね。 まだまだ気温差のある毎日ですが、皆さん体調はお変わりないでしょうか。 前回のブログでは、「4月に葛藤するお子さん」や「連休明けに登校しにくくなるお子さん」の特徴につい …

不登校解決現場レポート中学生の不登校子供の心理学高校生の不登校

不登校と頭痛・腹痛の関係

こんにちは。不登校支援センター横浜支部の安則芳郎です。寒さも増してきましたが、体調などいかがでしょうか?風邪やインフルエンザも流行りだしてきていますので、皆様にはどうかお気をつけてお過ごし頂きたいと思っています。 さて、風邪やインフルエンザにも発熱や咳などの「症状」が出ますよね。不登校状態にな …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート子供の心理学

不登校対応~ 今何をするべきか? ~

こんにちは。不登校支援センター横浜支部の安則芳郎です。本日は不登校支援の中でも、親御様が気になる「今何をするべきか?」といったことについてお伝えできればと思います。 子どもの不登校、どう対応すると良いのか? お子さんが不登校になって、親御様として対応の「正解」をご存知の方はいらっしゃらな …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート子供の心理学

【先生編】知らずに間違っている不登校対応とは?

皆さん、こんにちは。 不登校支援センター 横浜支部の庄子です。 いつも不登校支援センターのブログを拝読して頂き、誠にありがとうございます。 今年も大変にお世話になりますが、宜しくお願い致します。 さて、2023年、先生方へ最初にお送りするブログは「【先生編】知らずに間違っている不登校対応とは?」です …

教職員向け

不登校の「解決」とは!?②

こんにちは。 不登校支援センター東京支部の本沢裕太です。 夏休みもラストスパートですね。 今年の夏休みはいかがお過ごしだったでしょうか? 面談に来てくれた子からは、楽しそうな計画をたくさん聞かせてもらいました。 これからお土産話を聞けるのを楽しみにしてい …

不登校解決現場レポート中学生の不登校子供の心理学小学生の不登校高校生の不登校

不登校対応【今は見守るべきなのか?押すべきなのか?】

こんにちは。不登校支援センター横浜支部の安則芳郎です。 8月。 すでに新学期を迎えた学校もあれば、もう間もなくというご家庭もおありかと思います。環境の変化があるタイミングなので、慎重に対応を考えていきたいところですよね。 特に親御さんとして気になる点としては今は見守るべきなのか?それとも押す …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート子供の心理学

嬉しいご報告。② ~A君との初対面~

こんにちは。 不登校支援センター横浜支部カウンセラーの本沢裕太です。 突然ですが、皆さんはジブリ作品の中では、どの作品がお好きですか? ジブリ作品自体がお好きな方も多くいらっしゃるのではないかと思いますし、どの作品が好きか意見が分かれそうですね。 最近、ウチの子(2歳児)と一緒に「魔女の宅 …

不登校解決現場レポート中学生の不登校子供の心理学小学生の不登校高校生の不登校

「モンハン」で人間関係を学んだA君のお話

こんにちは。不登校支援センター横浜支部の安則芳郎です。 学校では新学期を迎える季節となりました。 昨年とはまた違うスタートに、やりにくさを感じる親御さんもいらっしゃるかもしれません。 さて、突然ですが皆さんは今子どもたちの間で大人気の「モンスターハンター ライズ」というゲームを ご存じでしょう …

不登校解決現場レポート子供の心理学高校生の不登校