「習慣化」に関連する記事

【再掲載】不登校を長引かせないために大切な事とは?①

こんにちは。不登校支援センター横浜支部の安則芳郎です。 本日は、お子さんの不登校を長引かせないために大切になってくることをお伝えしたいと思います。 不登校の子は決して悪い事をしている訳ではないのですが、親御さんとしては このまま学校を休み続けて引きこもってしまったらどうしよう 学校に行か …

不登校解決現場レポート

不登校を長引かせないために大切な事とは?①

こんにちは。不登校支援センター横浜支部の安則芳郎です。 本日は、お子さんの不登校を長引かせないために大切になってくることをお伝えしたいと思います。 不登校の子は決して悪い事をしている訳ではないのですが、親御さんとしては このまま学校を休み続けて引きこもってしまったらどうしよう学校に行かない …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート子供の心理学

気分屋さんから脱出する為には小さな事から同じことを続けることが重要

こんにちは、不登校支援センター札幌支部の松本です。北海道では初雪が降ったりと、とうとう長い長い冬がやってきました。 本日はコロナが明け、学校が再開してからほぼ 3か月が経ちました。子供たちの生活にも変化が起き登校を渋る子や完全に不登校に陥っていたりと、様々なケースに対応した 3か月でした。 この 3 …

不登校解決現場レポート

自分の脳を上手に騙して使う方法とは?

こんにちは。不登校支援センター仙台支部の上原です。 夏休みも終わり、お住まいの地域によってはそろそろ新学期がスタートする時期ですね。 休み明けは動き難くなる時期です。皆さんも聞いたことがあると思います。 夏休み明けは自殺者が一番増える 夏休み明けから不登校になる 等 これは実際に起こること …

不登校解決現場レポート

不登校の子どもに適切なタイミングで 【心理支援】をする重要性とは??

こんにちは。不登校支援センター大阪支部の佐久真です。 ようやく寒さも落ち着きを見せ、そろそろ春の予感がしてきましたね。 毎年この時期によくお伝えしている、次年度6月中旬までの計画とカウンセリングのタイミングについてお話したいと思います。 1年の中で最も変化の多いタイミング どのような状態の不登校で …

お悩み解決「一問一答」中学生の不登校子供の心理学

葛藤を抱いている子どもとの関わり方➃

こんにちは。不登校支援センター横浜支部カウンセラーの本沢裕太です。 前回は、葛藤を抱いている子どもとの関わり方③として、怒りや抑うつ状態の段階ではどの様に対応出来ると望ましいかを一緒に考えていきましたね。 葛藤を抱いている子どもとの関わり方① 葛藤を抱いている子どもとの関わり方② 葛藤を抱い …

不登校解決現場レポート中学生の不登校子供の心理学小学生の不登校高校生の不登校