「現状把握」に関連する記事

不登校克服~苦しみや悲しみを乗り越えるために必要なこと②~

こんにちは、不登校支援センター横浜支部の安則芳郎です。 前回のブログでは、 感情には本物の感情とニセモノの感情があること ニセモノの感情は幼少期の経験が基になって作られ、本物の感情の代理感情として使われることがあること 代理感情だけではうまく乗り越えられない出来事やストレスがあるというこ …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート子供の心理学

子どもが不登校…【焦り】を感じていませんか?

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 新年が明けたなと思っていましたが、気付けば春が近づいて来てますね。 私の地元はまだまだ雪が凄いとのことですが・・・。 今回は【焦り】や【不安】を抱えている方へのお話です。 年度末が …

お悩み解決「一問一答」子供の心理学

どこからが不登校?専門機関に相談をするタイミングはいつ?

こんにちは。不登校支援センター大阪支部の桒原航大(くわばらこうだい)です。 ゴールデンウィークの連休も明けて、大人でも仕事に向かうのが少し億劫になる時期ですよね。そんな現在の、子どもの様子はいかがでしょうか? この時期は、不登校支援センターへのご相談が一気に増える時期でもあります。ご相談に来ら …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート

【必読】親子関係をこれ以上悪化させない為に必要なこと

こんにちは。不登校支援センター大阪支部の佐久真です。 今、全国の中学校や高等学校から『親子のコミュニケーション』をお題目に、講演会を開催したいというご依頼をよく頂きます。今日はその際に、私がお話ししている内容について、少し触れてみたいと思います。 親子関係の現状把握をしてみませんか? 親子のコ …

不登校解決現場レポート

不登校の子どもと良好な親子関係を築くための方法【事例1】【第4回目/全4回】

こんにちは。不登校支援センター横浜支部カウンセラーの本沢です。 前回の続きで、事例を交えながら「信頼関係の構築」の話をお伝えしますね。 今回は、「自ら課題に取り組む姿勢も増えてきた」の続きでしたね。 ※第1回目/全4回はこちら ※第2回目/全4回はこちら ※第3回目/全4回はこちら B子さんは、新学期から …

不登校解決現場レポート中学生の不登校子供の心理学小学生の不登校高校生の不登校