ブログ
BLOG
「心理学」に関連する記事
再登校のために大切なことは②
こんにちは。不登校支援センター横浜支部の安則芳郎です。 前回のブログでは、今現在不登校にある状態のお子さんが再登校をするために大切な3つのポイントの内の1つ目「心の状態を知り、自己理解を深める」という点をご紹介しました。 前回のブログはこちらから⇒再登校のために大切なことは?① その続きとして …
子どもに動いて欲しい時に、親が心がけるべき一つの事
こんにちは。不登校支援センターです。こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 本日は、子どもに動いて欲しい時に親御さんに心がけていただきたいことをお話ししていきたいと思います。 キーワードは「子は親の鏡」ということになります。 …
不登校を克服するために身につけたい「3つの力」
こんにちは。不登校支援センター 横浜支部の安則芳郎です。 すっかりと冬の訪れを感じる時期となりましたね。毎年お伝えしていることではあるのですが、どこか「もの寂しさ」を感じやすい季節でもありますので、どうか皆様、心身の健康にお気をつけてお過ごしくださいね。 さて本日は「不登校を克服するために身に …
不登校を長期化させないための‟魔法の言葉”とは?
こんにちは。不登校支援センター横浜支部の安則芳郎です。 さて本日は不登校を長期化させないために積極的に子どもへ投げかけていきたい「魔法の言葉」をご紹介します。 私自身、この言葉は大変シンプルではあるものの奥が深いものだと感じております。 本日は改めてこのブログで取り上げさせていただきました。 …
心理学からみるモチベーションの高め方とは?②
こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 6月からは、東京でもさまざまな形で登校が再開してきました。 こうしたなか、子どもが学校に行こうとしない、子どものやる気がみられずもどかしい・・・といったお悩みを持つ親御さんもいらっしゃるの …
【コロナ対策 その4】命の不安、感染の不安について
こんにちは。不登校支援センター福岡支部の永島です。 現在、外出自粛の中での情報提供といえばブログ記事が一番詳細を記載できると思っておりますので、 いつもより頻度多く更新していけたらと取り組んでいます。 今回は、以前私が執筆した記事、 【コロナ対策 その1】緊急事態宣言に伴う、外出自粛と顕在化す …
【お役立ち】子どもへの理解を深めるためのコツ~自己一致編~
こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 前回は、相手を受容するということは、「無条件の積極的関心」を向けることだというお話をしました。親子の関係でいうと、今の自分の在り方をそのままに認めてくれることは、子どもとしては「自分はちゃ …
【お役立ち】子どもへの理解を深めるためのコツ~受容編~
こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 前回は、相手の話を聴くときの、相手への共感についての話をしました。 相手の話を聴き、共感するということは「ああ、自分の気持ちをちゃんと理解してもらえているんだな」と相手に感じてもらうための第 …
不登校支援センターに行くことで得られる「7つのこと」
皆さん、こんにちは。不登校支援センター福岡支部の永島です。 このブログをご覧になっている方のほとんどは、子どもの『学校』に関する何らかの事情でストレスを感じていて、この記事に辿りついたのではないかと思います。 ただでさえインターネット上には不登校に関する情報があふれていますよね。また、不登校支 …
不登校専門カウンセラーが考えるアドラー心理学の「課題の分離」について
こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 今回のブログでは、アドラー心理学における「課題の分離」という考え方を取り上げたいと思います。 このブログを読まれている中には、 なかなか学校に行こうとしない子どもに対してなんとかして学校に …