「再登校」に関連する記事

再登校のために大切なことは?③

こんにちは。不登校支援センター横浜支部の安則芳郎です。本日は「再登校のために大切なこととは?」というテーマの第3回目についてお伝えしていこうと思います。今現在不登校にある状態のお子さんが再登校をするために必要な3つのポイントして、 ①心の状態を知り、自己理解を深める ②学校との連携をはかり、環境 …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート子供の心理学

再登校のために大切なことは②

こんにちは。不登校支援センター横浜支部の安則芳郎です。 前回のブログでは、今現在不登校にある状態のお子さんが再登校をするために大切な3つのポイントの内の1つ目「心の状態を知り、自己理解を深める」という点をご紹介しました。 前回のブログはこちらから⇒再登校のために大切なことは?①  その続きとして …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート子供の心理学

再登校のために大切なことは?①

こんにちは。不登校支援センター横浜支部の安則芳郎です。 本日は、今現在不登校状態にあるお子さんが再登校をするために大切になってくるポイントをご紹介したいと思います。最初に結論から申しあげると、ポイントは下記3つです。 ①心の状態を知り、自己理解を深める ②学校との連携をはかり、環境を調整してい …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート子供の心理学

【今一度確認!】本当はどうなの?不登校は4月になったら改善するの?

こんにちは。不登校支援センター大阪支部の佐久真です。 今日は、以前お伝えしたタイトルを再確認して頂く機会にしたいと思います。 「不登校は4月になったら改善するのか?」とご不安に思われている方に向けて、お伝えしたいと思います。 今の不登校状態は4月になったら改善するの? 2022年、3学期に入ってから新 …

お悩み解決「一問一答」中学生の不登校子供の心理学

不登校から学校に行くきっかけをつかむには?

こんにちは。 不登校支援センター 横浜支部の安則芳郎です。 10月を迎え、今年も残すところあと2か月程となりました。 皆さんは何かやり残していると思うことはありますか? 私はいつも大掃除をやらずに年を越してしまうのですが、「今年こそは」と少し意気込んでおります。 というのは先日友人が我が家に来た際 「お前 …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート子供の心理学

久しぶりに登校する時に注意したいこと~約束を守る大切さ~

こんにちは。 不登校支援センター名古屋支部の桒原航大(くわばらこうだい)です。 新学期も始まり、しばらく経ちました。お子さんの様子はいかがでしょうか。 今の時期は一年の中でもご相談を多くいただく時期ですので、学校に行くことにストレスを強く感じる子も多くいるでしょう。 そうした場合は、無理に登校を …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート

復学に繋がった事例で母親のみのカウンセリングが効果的だった理由とは?

皆さん、こんにちは。不登校支援センター福岡支部の永島です。 今年の福岡の冬は例年より暖かく感じています。そのため福岡は、雪が降る気配がまったくありませんね・・・。 遠方から来られる方もいらっしゃるので、雪の心配が無いのは良いことでもありますが。 不登校支援センターには、軽い旅行になるくらい遠 …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート中学生の不登校

【事例】自己否定を繰り返していた中学1年生の女子が自信を持って再登校に向かったワケとは?

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 まだまだ寒い日が続きますね。朝布団から出ることが何よりの試練になっています・・・。 本日は、私がカウンセリングを担当している中学1年生のAちゃんの事例をご紹介したいと思います。 カウンセリングを …

中学生の不登校小学生の不登校幼稚園の不登校高校生の不登校

不登校だった子どもが学校へ戻るときに感じる不安とは?

1

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 今回は、学校へ戻るときの子どもの不安について書きたいと思います。 先日、中学2年生の男の子A君が4ヶ月ぶりに登校しました。 登校前にカウンセリングに来た時には、青ざめた顔で、私に「クラスの皆 …

不登校解決現場レポート

4月から教室登校を再開した子は、いつまで経過を見るべき?

1

こんにちは。不登校支援センター大阪支部の佐久真です。 今回は、今不登校支援センターに通っている「4月から教室登校を再開した中学3年生男子」のお話をしたいと思います。※親御さんに開示許可を頂き紹介しております。個人情報に関する部分は伏せております※ 中2の3学期からカウンセリング開始。中3の始業式か …

お悩み解決「一問一答」中学生の不登校高校生の不登校