「一歩踏み出す」に関連する記事

再登校のために大切なことは?③

こんにちは。不登校支援センター横浜支部の安則芳郎です。本日は「再登校のために大切なこととは?」というテーマの第3回目についてお伝えしていこうと思います。今現在不登校にある状態のお子さんが再登校をするために必要な3つのポイントして、 ①心の状態を知り、自己理解を深める ②学校との連携をはかり、環境 …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート子供の心理学

夏休み明け、子どもが○○しようと思う関わり方

皆さん、こんにちは。不登校支援センター福岡支部の永島です。 私が育てていた100円ショップで購入したガーデンレタスも、無事に育ってくれました!ちぎって食するとちゃんとレタスの味がしました! しかしながら、この「自分で育てたガーデンレタスをちぎって食べる」という行為をするのに、私はとても勇気が必要 …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート子供の心理学

「身動きがとれない」から「一歩踏み出す」ために

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 子どもが不登校になり、不登校である状態が続くと、親御さんも子どもも身動きが取れなくなってくるケースが多いです。今、このブログをご覧になっている親御さんもその1人かもしれませんね。本日は、「身 …

お悩み解決「一問一答」

「やる気が出てから始める」と「まず始めてみる」はどちらが良い?

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 本日は、「何かを新しく始める」ということについて、お話をしていきたいと思います。 さて、突然ですが 何かを新しく始めることをイメージしてみてください。 あなたの理想の「始め方」のイメージはあり …

不登校解決現場レポート