ブログ
BLOG
「進級」に関連する記事
【事例】出席日数が足らず留年確定の高校生が進級できた理由とは?

こんにちは。不登校支援センター大阪支部の桒原航大(くわばらこうだい)です。 2学期もあっという間に後半に入りましたね。この時期はご相談に来られるご家族の数も多くなってきています。 中でも最近は特に、高校生の子どもに関するご相談に不登校支援センターへお越しになる親御さんが増えていると感じています。 …
【新学年への準備】新学年に向けて実際のカウンセリングで実施していることとは?

こんにちは。不登校支援センター大阪支部の桒原航大(くわばらこうだい)です。 いよいよ3学期、今学年も残すところわずかとなりましたね。お子さんの様子はいかがでしょうか。 さて、この時期は親御さんとお話している中でも、4月からの進級や、進学の話題が出てきます。 「4月、新学年からは学校に登校してほしい …
【再掲載!】出席日数が足らず、残り3日で留年確定の高校生Aくんが進級できた経緯

※この記事は平成28年10月26日に掲載されたものとなります。 こんにちは。不登校支援センター大阪支部の桒原(くわばら)です。 9月もあっという間に過ぎ去り、10月も終わりをむかえようとしています。この時期はご相談に来られるご家族の数も多いのですが、 最近は、特に高校生のお子さまをお持ちの親御さまからのご相 …
不登校専門カウンセラーが考える子どもが5月病になる2つの理由

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 先日、福岡へ帰ったときに中2の娘が、「後輩ができる、どうしよう~。」と独り言を言ってました。実際に後輩が出来てどうだったのか、福岡に帰った時に詳しく娘に聞いてみたいと思っています。 さて、中 …
進学や進級のタイミングで子どもをサポートする時に気をつけるポイント

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 3月がやってきましたね。この時期は不登校になっているお子さんも親御さんもソワソワする時期です。 「新学期からは行ってくれるかしら?」 「新学期から行くためにも、終業式・卒業式には出て欲しい …
高校進学(中学校卒業=義務教育を終える)時の子どもの心理

こんにちは。 不登校支援センターの上原です。 今年も中3の秋を迎える子どもたちがおります。 義務教育の終了が近づいている子どもたちです。 小学校、中学校で不登校を経験されたご家族の多くは子どもの高校生活に大きな不安や心配を抱えます。 義務教育とは勝手が違う高等教育。 「留年」「進級」「赤点」など …