「親子関係」に関連する記事

【即確認!】不登校の子を抱える親が無意識に陥っている“罠”とは?

  こんにちは。不登校支援センターです。こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。     夏休み序盤ですが、まだまだ暑さは増していくようですので、どうぞご自愛くださいね。 子どもと会話ができない、、 初回面談やセミナー、講演会などの質問で毎回のようにお聴きする質問として、   …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート子供の心理学小学生の不登校高校生の不登校

最近どのような「夢」を見られましたか?

皆さん、こんにちは。 不登校支援センター 東京支部の園田です。 いつも不登校支援センターのブログをお読みいただき、ありがとうございます。 最近、カウンセリング中にお子さんから「怖い夢を見て、眠れなかった…」という話を お聞きました。その怖い夢とは「蜂に追いかけられる夢」だそうです。 …

不登校解決現場レポート中学生の不登校小学生の不登校高校生の不登校

不登校の「状態を見極める」時期と「目標設定をする」時期の分け方

こんにちは、不登校支援センター大阪支部の佐久真です。   本日は以前にも投稿しました、カウンセラーが子どもたちと一緒に考えている【状態を見極める】ことと【目標設定】の時期についての考えからをお話ししたいと思います。 不登校支援センターの【目標設定】の方法 まず私は、不登校支援をする際に、1年間を4つのスパ …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート中学生の不登校

コミュニケーションに役立つ、自動車学校でよく耳にするあのハナシ

こんにちは。不登校支援センター名古屋支部の伊藤です。 日ごろカウンセリングで会う子どもたちは下は小学生から上は社会人まで、とても幅広い年齢の子たちがいます。 不登校というキーワードはきっかけのひとつではありますが、 いつも学校のお話をしているわけではなく、年齢制限もないため本当にいろんな出来事 …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート

子どもを「見守る」って何でしょうか?

みなさん、こんにちは。 不登校支援センター東京支部の園田です。 いつも不登校支援センターのブログをお読みいただき、ありがとうございます。 少しずつ気温が上がり、街を歩いていると半袖の方をよく目にするようになってきました。 熱中症等のニュースも増えてきましたので、こまめに水分補給して体 …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート中学生の不登校小学生の不登校高校生の不登校

「なんで学校に行かなきゃいけないの?」と子どもが言い始めたら

こんにちは。不登校支援センターです。こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 本日は、よくカウンセリングでも話題があがる、 「なんで学校に行かなきゃいけないの?」という子どものことばについて考えていきたいと思います。 「なんで学校に行かなきゃいけないの …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート子供の心理学

【お悩み相談】「褒めて欲しい!」という子どもの心理と対処法

こんにちは。不登校支援センターです。こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 本日は、お悩み相談でよくいただく、内容についてお話しをさせていただきます。 「褒めて欲しい!」と言われても、、、 子どもに「褒めてほしい!」と …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート子供の心理学

GWはどんな過ごし方をされましたか?

皆さん、こんにちは。 不登校支援センター 東京支部の園田です。 いつも不登校支援センターのブログを拝読していただき、ありがとうございます。 長いゴールデンウィークも終わり、学校、仕事が始まりましたね。 5月病という言葉があるように、学校や職場に足が向かなくなる時期です。 ゴールデンウィ …

中学生の不登校小学生の不登校幼稚園の不登校高校生の不登校

不登校の現状が変わらないことで困っている方へ

皆さん、こんにちは。 不登校支援センター 横浜支部の庄子です。 4月の新生活から少し慣れて来た5月となりますが、皆様如何お過ごしでしょうか? 不登校のご相談はGW明けから多くなり、6月にピークとなります。 ただ、親御さんの心理として、1か月は様子を見たくなる傾向にあります。 しかし、こ …

中学生の不登校小学生の不登校高校生の不登校

ついに来たGW!連休明けに向けて、今できる備え

こんにちは。 東京支部の椎名愛理です。 GWが終わり、皆さん日常生活に戻ってまいりましたね。 私も5月前半に連休をいただき、休み明けに改めて出社すると「あれ…なんだかいつもよりも疲れが…」なんてことがありました。 本日はこのGW明けにお子さんたちに見られるご様子や、この時期のお子さんのお気持ちに …

不登校解決現場レポート子供の心理学