ブログ
BLOG
「親子関係」に関連する記事
「分かっていてもつい子どもを叱ってしまう…」その時に考えて欲しいこととは!

皆さん、こんにちは。 不登校支援センター東京支部の園田です。 いつも不登校支援センターのブログをお読みいただき、ありがとうございます。 9月に入りましたね!🌕 少しずつ暑さも緩和されてきましたが、体調を崩す時期でもありますので お身体をご自愛ください! 9月に入り新学期も始ま …
『子どもがカウンセリングに行かないと意味がない』のか?~親御さんのお気持ち、聴かせてください~

こんにちは。東京支部の椎名愛理です。 暑さも少しずつ和らぎ、空の高さを感じる日も増えてきましたね。 今日は、カウンセリングの中で親御さんから伺う『子どもがカウンセリングに来ないから、意味がないかも』というご不安について、考えていこうと思います。 ◆カウンセリングは誰のもの?◆ そ …
【再投稿】不登校の子どもへの対応に絶対必要なことは「登校刺激」や「勉強」ではなく〇〇と〇〇です。

こんにちは。不登校支援センターの佐久真です。 今回は以前に紹介した記事を振り返ってお伝えしたいと思います。 私は普段カウンセリングの中で、皆さんと話す時によく『一年間を4つのスパンに分けて考える』という話をしています。 一年間を4つのスパンに分けて考える 4つのスパンとは? …
夏の終わりの今だからこそ感じる不安に向き合うには

こんにちは。不登校支援センター名古屋支部の伊藤です。 8月ももうすぐ終わりが近づいて夏休み明けをむかえつつありますね。 進級、進学など4月の節目からそろそろ半年。 夏休み明けから冬休みに入るまでのこの期間は 他の時期よりも長い 文化祭や修学旅行などの行事がある 具体的な進路を選択する …
夏休みは親子関係を見直すチャンス

こんにちは。不登校支援センター東京支部の小川です。 夏休みは学校が休みになるため、 お子さんも親御さんも心のゆとりを持ちやすい時期 であることが多いです。 そして… そんな夏休みは、 親子関係を見直すチャンス でもあります! 気持ちを伝え合える関係を作る …
「宿題終わっていないから行きたくない」とは…

こんにちは。 不登校支援センター東京支部の園田です。 いつも不登校支援センターのブログをお読みいただき、ありがとうございます。 8月について考えていきましょう! 8月に入り、暑さも本番を迎える季節になりましたが、皆さんは体調を崩されていませんか? 適度な水分補給を行い、お身体をご …
【再投稿】「子どもから離れる」時間を意識的に作ることの必要性とは?

こんにちは。不登校支援センター大阪支部の佐久真です。 今日は以前に投稿した内容を振り返ってみたいと思います。 「怒る」ことが最近増えた・習慣化しているという方々に、少しだけお時間いただきおよみいただけますでしょうか。 怒りは”使用の感情” こんなことばを聞いたことがありますでしょうか? 「怒り」は、感情の中 …
転校を決めた際に捉えておくべきポイントとは?

こんにちは。 不登校支援センター東京支部の園田です。 いつも不登校支援センターのブログをお読みいただき、ありがとうございます。 7月に入り猛暑日が続いておりますが、皆さまはいかがお過ごしでしょうか。 水分をこまめに取っていただき、お身体をご自愛くださいね!! 本ブログでは「転 …
夏休み前のお願い~夏休み期間はご家族で○○をしてください~

こんにちは。東京支部の椎名愛理です。 夏本番になり、日々うだるような暑さですが、皆さん体調を崩されていらっしゃらないでしょうか。 カウンセリングの中では、そろそろ夏休みの話題が出て、「あと○週間で夏休みだ~」「夏休みっていったって、補講があるし宿題もあるし、全然休めないよ」など、お子さん目線の …
【再掲載】子どもが学校を休み始めた時に、やるべき”夫婦の話し合い”の内容とは?

こんにちは。不登校支援センター大阪支部の佐久真です。 今回は、以前に登校しました子どもの不登校問題における夫婦の役割分担について振り返ってご紹介したいと思います。 子どもが学校を休み始めたときに、夫婦間で子どもの不登校について話し合われるご家庭もあるのではないでしょうか。 そもそも夫婦の話し合いは必要な …