「褒める」に関連する記事

子どもの良い面を見つけやすくする為に簡単に出来る事③

こんにちは。不登校支援センター横浜支部カウンセラーの本沢裕太です。 5月も下旬になり蒸し暑い日が続いていますね。そんな現在の子どもの様子も様々だと思います。 新生活が始まってから自分のペースを貫けた子 途中で息切れしている子 最初から諦め気味の子・・・ そして親御さんはどうでしょう …

不登校解決現場レポート中学生の不登校子供の心理学小学生の不登校高校生の不登校

子どもの良い面を見つけやすくする為に簡単に出来る事①

 こんにちは。不登校支援センター横浜支部カウンセラーの本沢裕太です。 前回のブログ「教室に入りたくない」という子どもは何故教室が嫌なのか②の最後で、「子どもの良い面を見つけやすくする為に簡単に出来る事」に触れましたので、ポイントを3つ、全3回に分けてお伝えしていきたいと思います。  まず1つ目、「子ど …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート中学生の不登校子供の心理学小学生の不登校高校生の不登校

「子どもを褒めてあげてください」という言葉の意味に隠されていること②

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 今回は前回「子どもを褒めてあげてください」という言葉の意味に隠されていることの続きで「子どもの褒め方」について書いていきたいと思います。 さて皆さん考えてみましょう。 自分の「ここを褒めてくれ …

不登校解決現場レポート

「子どもを褒めてあげてください」という言葉の意味に隠されていること

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 新学期が始まりましたね。この時期には 「夏休み後は学校に行くといっていたんですけど」 「このままずっと学校に行かないんじゃないのか」 という相談を親御さんからよく受けます。 「子どもを褒め …

不登校解決現場レポート

子どもを『ほめる』の『褒める』と『誉める』の効果の違いとは?

皆さん、こんにちは。 不登校支援センター福岡支部の永島です。 以前の記事親子関係が良くなる!子どもを褒める時に気をつける2つのポイントで『褒める』ということについて記載しましたが、今回はもう少し踏み込んでお話ししたいと思います。 『ほめる』には、『褒める』と『誉め …

不登校解決現場レポート
12
  1. 1
  2. 2