ブログ
BLOG
「自己防衛」に関連する記事
葛藤を抱いている子どもとの関わり方①
こんにちは。不登校支援センター横浜支部カウンセラーの本沢裕太です。 新年あけましておめでとうございます。 旧年中は、多くの方にカウンセラーブログをお読み頂きました。ありがとうございました。カウンセラー一同、皆さまのご期待に添える様、引き続き多くの情報を発信して参りますので、本年もどうぞよろしくお願いし …
子どもなんて認められない!どうやって認めればいいの?現役カウンセラーが教える子どもの認め方
こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 本日は、子どもを「認める」ということについて考えていきたいと思います。 どうしても…なかなか子どもを「認められない」親御さん ネットや書籍など、色んな場面で「子どもを認めましょう」と推奨され …
極端な子どもの考え方を変える方法
こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 本日は『子どもの考え方を変える方法』について、考えていきたいと思います。 極端な考え方をする子どもは多い 「英語なんて将来使わないから必要ない」 「ゲーム以外のことはやりたくない」 「親 …
なぜ子どもは学校を嫌がるようになるのか~学習理論の立場からの見解~
こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 今回は、子どもがなぜ学校に対して不安や恐怖を覚えることになるのか、説明していきますね。 学習理論 心理学の理論の中に「学習理論」というものがあります。ここでの学習とは、勉強の意味ではなく、行動 …
中島敦の『山月記』より、李徴の教訓を生かして子どもに何を伝えるか
こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 今回は、中島敦の『山月記』を取り上げ、「自尊心」と「羞恥心」について考えていきたいと思います。(同作は青空文庫で公開されています) 山月記の物語 あるところに李徴(りちょう)という青年が居まし …
不登校の子どもを受験に向き合わせるたった1つの方法
こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 新年が明けていよいよ受験シーズンとなりました。 当の子ども達はもちろん、それを支える親御さんもご不安な気持ちになられることと思います。 今回は受験シーズンならではの、子どもの受験の迎え方 …
子どもの「めんどくさい」という言葉に潜む危険
こんにちは。不登校支援センター仙台支部の上原です。 突然ですが、子ども達ってよく「めんどくさい」って言いませんか? 大人でも「めんどくさい」とよく言う人、たくさんいますよね。 不登校の子に限らず「だるい」「めんどくさい」という言葉をよく聞く気がします。 子どもがよく言う「めんどくさい」という言葉 実 …
「どうせ自分なんて…」と悲観する子どもへの接し方のコツ①
こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 センターに来るお子さんの中には、 「自分には価値がない」 「どうせ自分なんて必要とされてないんだ」 「生きていたって意味がない」 など、自分自身や将来に対して、希望を見出せずにいるお子 …
学校に行かない子どもの自己防衛に関する問題を解決する方法 その②
こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 学校に行かない子どもの自己防衛に関する問題を解決する方法 その①として前回は、学校に行かない子ども達は、さまざまな手段を使って自分自身を守っていることが多いという内容でお話しました。「否定者 …
不登校の子どもと良好な親子関係を築くための方法【事例1】【第1回目/全4回】
こんにちは。 不登校支援センター横浜支部カウンセラーの本沢です。 夏休みがあけ新学期に突入し、日増しに秋の深まる気配を感じます。 皆さんはいかがお過ごしですか? 秋には、秋ならではの楽しみがたくさんありますね! 私は先日、鎌倉の方へハイキングに行ってきました。 展望台から富士山も見られて、圧巻の …