「目的」に関連する記事

【要注意】不登校への対応の落とし穴?!「子どもを見守る」の危険性

こんにちは。不登校支援センター仙台支部の上原です。 不登校の対応について調べてみると「見守る」という単語をよく目にします。実際、親御さんや学校の先生とお話させて頂く際もこの「見守る」という言葉をよく耳にします。 私自身も「見守る」という言葉を使うことはありますし、間違っているというわけではないので …

不登校解決現場レポート

電車通勤ではなく自転車通勤する目的と子どもの価値観について

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 寒い冬になり、自転車で通勤する人の姿がめっきり減ってしまいました。私はどちらかというと寒さに強い方なので、寒風吹きすさぶ中でも嬉々として自転車に乗って通勤しています。さて今回は人の持つ価値観 …

不登校解決現場レポート

不登校の子どもにとって「〇〇に依存する」ということの本当の意味

こんにちは、不登校支援センター大阪支部の佐久真です。 本日は、不登校に陥っている子ども達やその親御さんが抱える「依存」と言う問題について、私がカウンセリングをしていて思ったり感じたりすることをお伝えしたいと思います。 依存とは「それが無いと生きてはいけないもの」 今ここで、依存そのものの定義を説 …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート中学生の不登校高校生の不登校

【事例】親ではなくカウンセラーが介入したことによって自分らしさを取り戻した中学2年生A君②

こんにちは。不登校支援センター横浜支部カウンセラーの本沢裕太です。 今回は、前回【事例】親ではなくカウンセラーが介入したことによって自分らしさを取り戻した中学2年生A君①でお伝えした続きで、A君の行動の目的を踏まえて親御さんとカウンセラーとの間で立てた「A君自立作戦」についてお伝えしたいと思います。 A …

不登校解決現場レポート中学生の不登校子供の心理学小学生の不登校高校生の不登校

不登校支援において「何故?」ではなく「どうしたら・・」が大事な理由

こんにちは、不登校支援センター札幌支部の松本です。 不登校支援センターでカウンセリングを行う中で、親御さんや子どもたちから多くの「何故?」という言葉が出てきます。私自身もプライベートにおいて色々なことに「何故?」と感じます。本日はその「何故?」についてお話をしていこうと思います。 テレビがつかない。 …

不登校解決現場レポート中学生の不登校子供の心理学小学生の不登校幼稚園の不登校高校生の不登校

変わってきた”不登校”への認識と不登校支援センターのこれから

こんにちは。不登校支援センターの佐久真です。 本日は、世の中の「不登校」という認識と不登校支援センターのこれからについてお話をしたいと思います。 2016年9月14日、文部科学省は「不登校を問題行動と判断してはならない」という見解を含んだ通知書をすべての小・中・高校に対して出しました。 「不登校を問題行動 …

不登校解決現場レポート

子どもの不登校で生じる不安や焦りを解決する方法

こんにちは。不登校支援センター名古屋支部の伊藤みゆきです。 子どもの不登校をみている親御さんの気持ちとして、よく感じるのが 不安 と 焦り の感情です。 今日はこの 不安 と 焦り についてのお話です。 不安 や 焦り とは どんな状態なのでしょうか? 実はこの二つには共通していることがあります。 …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート
1678
  1. 1
  2. 6
  3. 7
  4. 8