ブログ
BLOG
「目標」に関連する記事
子どもに○○してほしいと思った時に②

こんにちは。不登校支援センターです。こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 本日は、前回ブログで取り上げた「子どもに○○してほしいと思った時に①」の続きをお話したいと思います。 *前回の内容はこちらの内容を読んでいただければと思います。 子どもに○○という行動が …
子どもに○○してほしいと思った時に①

こんにちは。不登校支援センターです。こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 寒さが厳しい今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。 私は毎朝寒さに震えながら布団から抜け出す日々を送っております…。 さて、今回は「子どもに○○してほしい」と思った時にまず何から始め …
心のエネルギーってなに?~今日から出来る心のエネルギーの蓄え方~

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 気温差が激しい季節となりました。インフルエンザも流行り出しているとニュースで見て、予防をしっかりしていかなければと思った今日この頃です。 ちなみに私は、中学1年生からインフルエンザは …
不登校の子ども。本当に学校に行かせるべきなのか?

こんにちは、不登校支援センター横浜支部の安則芳郎です。 昨今、不登校についてのニュースも様々な観点から取り上げられていますね。 「学校には行かせた方がいい」という視点 「学校が全てではない(学校以外の選択肢もある)」という視点 「とにかく子どもたちの意思を尊重することが大切」という視点 などな …
いよいよ受験の年~親として子どもに出来ることとは?〜

こんにちは。不登校支援センター大阪支部の桒原航大(くわばらこうだい)です。 2月に入り、大学受験だけではなく、高校受験も本格的になっている頃かと思います。 受験生だけでなく、親御さんにとっても、いつも以上に気が張っている時期かもしれません。 そこで本日はブログでも受験に関する話題についてご紹介 …
【専門家が解説】不登校だった過去を隠す理由とは?

こんにちは。不登校支援センター大阪支部の桒原航大(くわばらこうだい)です。 いよいよ今年もあとわずかとなりましたね。年末年始はご実家に帰ったりと、普段中々会えない方たちと会う機会も多いのではないでしょうか。 今回は、この時期に度々話題にあがりやすいことについて、お話していこうと思います。 「学校に行 …
自宅で出来る不登校改善に効果が期待できる親子会話レッスン

こんにちは。不登校支援センター仙台支部の上原です。 今年も残すところあと僅かにとなりましたね。今年1年はどんな年だったでしょうか?私はとても充実した1年であったと感じております。 最近お話しした子ども達に「今年はどんな年だった?」と聞くことがあります。 それぞれ違った感想が出てきますが、上手 …
【絶対NG】子どもの「勇気くじき」になる5つの対応とは?

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 最近本当に寒くなってきて、インフルエンザも流行りだしていますよね。空気も乾燥していますし、皆様体調にはお気をつけくださいね。 さて、みなさん、早速ですが「勇気くじき」という言葉ご存知で …
【事例】不登校になってから全く勉強が手につかなくなったA君の話

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 だんだんと気温も低い日が続き、秋も深まってきましたね。皆さまどのようにお過ごしでしょうか。 「不登校になってから、子どもが勉強をしなくなった・・・」なんてことはありませんか? 最近、不登校支援 …
「面倒くさい」という気持ちが秘めている可能性とは!?③~目標を立てる~

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 前回は、面倒くさいことに取り組んでいく方法として、先に始めるのが「目的を持つ」ということをお伝えさせていただきました。 今回は、目的を持ってから具体的にどういう行動をするのかをお話していき …