ブログ
BLOG
「子どもへの接し方」に関連する記事
【再投稿】本当はどうなの?不登校は4月になったら改善するの?
こんにちは。不登校支援センター大阪支部の佐久真です。 今回は以前にも投稿しました。、4月からの登校改善についての記事を再度振り返りたいと思います。 今の不登校状態は4月になったら改善するの? こういったご質問を、親御さんからこの時期よく頂きます。 4月から高校に行くんだけど、中学生の期間にあった不登 …
課金ゲームと不登校
こんにちは。不登校支援センター大阪支部の佐久真です。 とあるドラマで少し話題になっているフレーズがとても印象的でしたので、そのことについてお話ししたいと思います。 課金ゲームにハマる夫 とある夫婦が話している一幕で、自分は課金ゲームにはまり、課金ばかりしている夫 でも、自分の子どもの中学 …
『友だちがいない』お子さんを心配されている親御さんへ
こんにちは。 不登校支援センター東京支部の椎名愛理です。 今日は『友だち』について、少しお話したいと思います。 先日カウンセリングの中で「うちの子には友だちがいなくて。習い事でも一人でいることが多いし、きっとクラスでも一人で過ごしているんだと思います…。」とお子さんの友人関係についてご心配になら …
再登校にトライする際に、まず何から始めていけばよいのか?
こんにちは。不登校支援センターの佐久真です。 今日は再登校を目指して、スモールステップでトライしていく中で、まず何から始めればよいのかについてお話をしていきたいと思います。 この内容は、他のたくさんのブログにも書かれているような、まず不登校の状態をご家族や本人が受け入れて、必要に応じて医療機 …
不登校でも学校の行事ごとだけ参加していいの?
こんにちは。不登校支援センター大阪支部の佐久真です。 今日はカウンセリングでよくご相談頂く「不登校で普段学校に行けていない子を行事ごとだけ参加させてよいのか?」という内容についてお話ししたいと思います。 中学校1年生Aくんのお話 Aくんは、中1の夏休み明けから学校に行きにくくなりました。 …
想いが伝わる!親子の適切なコミュニケーションの取り方とは?②
こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 今回は、前回お話した親子のコミュニケーションのよくある例を用いて、代表的な自己表現の3つのタイプについて解説します。 親子でどんな自己表現のタイプをしているのかを把握することで、日々の話し …
不登校の子どもをもつ親がカウンセリングを受ける意味とは?
こんにちは。不登校支援センター大阪支部の江口です。 早速ですが、みなさんは 「不登校のこどもをもつ親がカウンセリングを受けるのは、不登校が親のせいだから」 というイメージをもたれたことはありませんか? 子どもが不登校なのは親のせい? 日々のカウンセリングの中で、親御さんからはこういったお気持ちをお聴きし …
こだわりは無くすもの?~「こだわり」の強さから「意志」の強さへ~
こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 本日は、子どもの持つ「こだわり」についてお話させていただきますね。 「こだわりが強い」 さっそくですが、みなさんはこの言葉にどのようなイメージを抱かれるでしょうか。 こだわりは、幼少期から子 …
「不登校」という言葉の持つ”イメージ”だけで対応されていませんか?
こんにちは。不登校支援センター大阪支部の佐久真です。 今日は、不登校という言葉の捉え方についてお話したいと思います。 まず、皆さんは不登校をどう捉えていますか? 捉え方によって対応がそれぞれ違ってくるかと思います。 まず、中学生、高校生のそれぞれの特徴をみていきましょう。 ◎中学生に当たる「 …
【知識を深めよう】子どもの発達段階について
こんにちは。 不登校支援センター仙台支部の上原です。 今日は子どもの発達段階についてまとめたいと思います。 ご存知の方も多いかと思いますが、不登校支援の際に知っておくと役立つかもしれません。 認知の発達段階 スイスの心理学者ピアジェ,J. さんが提唱した思考発達段階説というものがあります。 年齢によって …