ブログ
BLOG
「子どもの状態」に関連する記事
子どもは学校に行かなければ成長しない?~不登校と学校信仰~
こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 学校に行っていない我が子をずっと見ていると、なにか時間が止まってしまったような、停滞しているような感覚に襲われるかもしれません。何も変化が見られないと、「このままじゃ駄目だ」という焦りもあ …
子どもの良い面を見つけやすくする為に簡単に出来る事①
こんにちは。不登校支援センター横浜支部カウンセラーの本沢裕太です。 前回のブログ「教室に入りたくない」という子どもは何故教室が嫌なのか②の最後で、「子どもの良い面を見つけやすくする為に簡単に出来る事」に触れましたので、ポイントを3つ、全3回に分けてお伝えしていきたいと思います。 まず1つ目、「子ど …
ストレスの多いビジネスマンのストレス発散法から人の心への働きかけを学ぶ
こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 外資系のグローバル企業で活躍するビジネスマンのストレス発散方法は ある講演で、外資系のグローバル企業で活躍するビジネスマンのストレス発散法を聞いたことがあります。 企業や行政の大切な資金を …
なぜ子どもは学校を嫌がるようになるのか~学習理論の立場からの見解~
こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 今回は、子どもがなぜ学校に対して不安や恐怖を覚えることになるのか、説明していきますね。 学習理論 心理学の理論の中に「学習理論」というものがあります。ここでの学習とは、勉強の意味ではなく、行動 …
子どもの昼夜逆転生活を改善させるポイントとは
皆さん、こんにちは。不登校支援センター仙台支部の上原です。 涼しくなって夜眠りやすい時期になってきかな、と思います。皆さんは如何お過ごしでしょうか? 今日は睡眠について話をしようと思います。 子どもの昼夜逆転の生活を改善させるポイント 不登校状態の子ども達は、生活面でも行動が変わってくることが多々あ …
子どもや親の変化に気づいていますか?~変化に気づくためのたったひとつのポイント~
こんにちは。不登校支援センター名古屋支部の伊藤みゆきです。 だんだん秋も深まってきましたね。子どもたちにとっては1学年の折り返しの時期ですね。 食べものも美味しいし、気候も良いし、秋は好きな季節なのですが、名古屋は暑い!寒い!がハッキリしている時期が長いようで、他の地方の方からは「秋が一瞬で終 …
中島敦の『山月記』より、李徴の教訓を生かして子どもに何を伝えるか
こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 今回は、中島敦の『山月記』を取り上げ、「自尊心」と「羞恥心」について考えていきたいと思います。(同作は青空文庫で公開されています) 山月記の物語 あるところに李徴(りちょう)という青年が居まし …
「学校との話し合い」において1番大事なこととは
こんにちは。不登校支援センター大阪支部の佐久真です。 本日は、お子さんが不登校になって学校に通えなくなった時に、親御さんにとって非常に悩みのタネになることが多い「学校との話し合い」について、実例をご紹介したいと思います。 親御さんにとっての悩みのタネ「学校との話し合い」 ある中学2年生男子のA君の事例 …
「子どもの行動」から今の状態を見極めるのに適切なタイミングとは?
こんにちは。不登校支援センター大阪支部の佐久真です。 今日は「不登校」という子どもの状態の見極めをどのように行えば良いのか、そのポイントについてお話ししたいと思います。 子どもの状態を見極めるポイントは「子どもの行動」 不登校支援センターでは、お子さんの【行動】に着目して、子どもの状態の見極めを行い …
不登校になった責任追求よりもっと大切なこと④~不登校は心の大工事~
こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 これまでの記事で、不登校の意味について考察してきました。 ※不登校になった責任追求よりもっと大切なこと①〜自律心と不登校〜 ※不登校になった責任追及よりももっと大切なこと②~アイデンティティと不 …