「夏休み明け」に関連する記事

安全維持状態の子どもについて~状況から考える子どもへの対応方法~

皆さん、こんにちは。不登校支援センター福岡支部の永島です。 これまでのブログを通して、状態別の不登校対応方法についてお話しをしてまいりました。 家庭内回避傾向について~状況から考える子どもへの対応方法~ 社会回避傾向について~状況から考える子どもへの対応方法~ 社会接近傾向について~状況から考える子 …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート中学生の不登校子供の心理学

学校の話をすると黙ってしまう~そんなときに大切にしたい考え方~

こんにちは。不登校支援センター大阪支部の桒原航大(くわばらこうだい)です。 夏休みも終わり、2学期が始まる時期となっていますが、子どもの様子はいかがでしょうか。この夏休みから2学期へと切り替わる時期は、1年の中でもとくにストレスを感じやすい時期となります。 本日は、この夏休み明けの時期に面談の中でもた …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート

長期休み明けは注意!不登校になる可能性がある3つのサインとは?

こんにちは。不登校支援センターの横浜支部の庄子大貴です。 いよいよ長かった夏休みも終わり、日常に戻りますが、皆様はどの様な夏休みをお過ごしになられたでしょうか? ゆっくり休養が出来たのなら幸いです。 さて、夏休みが終わるとなるといよいよ新学期に入りますね。横浜支部のある神奈川県でも、2学期の …

お悩み解決「一問一答」中学生の不登校子供の心理学小学生の不登校幼稚園の不登校高校生の不登校

不登校支援における適切な親のスタンスとは?

こんにちは、不登校支援センター横浜支部の安則芳郎です。 8月、9月は親御さんとしても様々な思いをお持ちになる時期であると言えるかと思います。 夏休み明けから学校に行くと思っていたのに・・・ この時期を逃したら、もうチャンスはないのではないか・・・ 学校に行けたら行けたで、続けて登校していけるの …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート中学生の不登校子供の心理学小学生の不登校高校生の不登校

【新学期】子どもへの対応で意識する3つのこととは?

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 早いもので、そろそろ夏休みが終わりを迎えますね。 皆様のご家庭ではどのような夏休みを過ごされましたでしょうか。私は地元北海道で涼しい日を過ごしてまいりました。 残暑が続くかと思い …

不登校解決現場レポート

夏休み明けからの登校に備えて

皆さん、こんにちは。不登校支援センター福岡支部の永島です。 夏休みはいかがお過ごしでしょうか。私自身の子どものころの記憶では、どこかへ遊びにいったということもなく、ただひたすらゲームをしていた記憶しかないです。 子どものころは長く感じていた夏休みも、大人になるとあっという間に感じてしまいますね …

お悩み解決「一問一答」子供の心理学

【危険信号】長期休み明けに不登校に繋がりやすい注意点とは?

こんにちは、不登校支援センター札幌支部の松本です。 連日、暑い日々が続いていますが皆様は体調はいかがでしょうか?札幌支部のある北海道も、今までにない猛暑が毎日続いており、ぐったりしています。 お盆が明けると、北海道内では学校がスタートしていきますが、夏休み明けは不登校の相談の増える時期となりま …

不登校解決現場レポート中学生の不登校小学生の不登校高校生の不登校

【重要】子どもが夏休みに入る時には1学期を振り返ってますか?

こんにちは。不登校支援センター大阪支部の桒原航大(くわばらこうだい)です。 いよいよ1学期も終わり、夏休みとなりますね。1学期を振り返ってみて、子どもの様子はいかがでしたでしょうか。 子どもは1学期をどのように受け止めているでしょうか? 1学期を振り返ってみたとき、子どもによって状況は様々かと思います。 …

不登校解決現場レポート子供の心理学

子どもが新しい環境での生活がスタートする時の見守りポイントとは?

皆さん、こんにちは。不登校支援センター福岡支部の永島です。 いよいよ新年度が始まりましたね。 卒業と入学がほとんど同時にくる、心理的にもとても忙しい時期です。 4月からの新しい環境に、わが子が上手く順応しているのかな・・・、と不安になる親御様もいらっしゃるのではないでしょうか。 もちろん、 …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート子供の心理学

「不登校を考える」という座談会を開催いたしました!

こんにちは。不登校支援センター大阪支部の佐久真です。 先日、大阪市のある行政団体からのご依頼で「不登校を考える」という座談会を開催いたしました! 普段は、セミナーや講演会といった形で、一方的にお話させてもらう形が多いので、今回のような座談会形式は双方向で意見を交わすことができ、非常に有意義な時間に …

不登校解決現場レポート子供の心理学小学生の不登校幼稚園の不登校高校生の不登校