「声掛け」に関連する記事

再掲載!夏休みについ言ってしまう「学校が休みなら、かわりにお手伝いくらいしてよ!」が危険な理由 

こんにちは。不登校支援センター名古屋支部の伊藤みゆきです。 今年も暑い夏がやってきましたね。 さて今回は・・・ 2017年8月19日のブログの再掲載です。 学校が「夏休み」夏休みに入っているこの季節。今回はその、夏休みに親御さんがつい言いたくなってしまう一言を取り上げたいと思います。 夏休みに親御さんがつ …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート

【お役立ち】子どもへの理解を深めるためのコツ~受容編~

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 前回は、相手の話を聴くときの、相手への共感についての話をしました。 相手の話を聴き、共感するということは「ああ、自分の気持ちをちゃんと理解してもらえているんだな」と相手に感じてもらうための第 …

不登校解決現場レポート

子どもからの問いかけに即答しない!〜「保留」のススメ〜

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 皆さんは子どもからの問いかけにどのように対応していますか? 日常生活において、何の前触れもなく突然子どもからアプローチが来ることがありませんか? 例えば・・・ 「明日は学校どうしよう?」 …

不登校解決現場レポート

【深層心理】子どもの「〇〇になったら学校に行くから~」に隠された心理とは?

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 5月はゴールデンウィークの連休がありましたね。その後の、子どもの様子はいかがでしょうか。 子どもの「~になったら行く」の隠された心理とは? 「〇〇年生になったら学校に行くから~」 「休み …

お悩み解決「一問一答」子供の心理学
  1. 1
  2. 2
  3. 3