「周囲がしてあげられること」に関連する記事

【注意】悪口や批判(他者批判)が多い子どもの心理とは??

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 9月に入ってからも蒸し暑い日々が続いておりますが、皆様体調の方はいかがでしょうか。私は好きな店の辛いカレーを食べて、この暑さのラストスパートを乗り切ろうと思っております! さて、今回のブロ …

お悩み解決「一問一答」子供の心理学

子どもへの接し方を失敗した時の対応方法とは?

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 今年は暑さが厳しかったですね。まだこの蒸し暑さは続きそうです。体調にはお気をつけくださいね。 子どもへの対応に失敗してしまった・・・と落ち込むお母さん 以前、子どもへの接し方を失敗し …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート中学生の不登校子供の心理学小学生の不登校高校生の不登校

不登校の受験生を持つ親御さん必見 ~情報収集できていますか?~

こんにちは。不登校支援センター名古屋支部の伊藤みゆきです。 陽射しが痛いと感じる日も増えてきました。不登校支援センターに来る子どもとの会話にも夏休みの過ごし方や受験生の夏期講習の話題なども増えてきています。受験生にとっては 勝負の夏 になるのではないでしょうか。 受験に関する情報収集はできていま …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート中学生の不登校高校生の不登校

学校の中での「心のより所(ストレス環境の中の安全地帯)」を見つけること

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 雨の日が続きましたね。私自身、気持ちが天候に左右されてしまう時もあるのですが、そんな時はお気に入りの曲で意識的に気分を上げていこうと頑張っております。 さて、本日は「学校での心のより所」に …

不登校解決現場レポート子供の心理学

「子どもに余計なストレスは与えたくない。」と考えている親御さんへ

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 いよいよ暑さが増してきましたね・・・。道産子の私からすると、一番しんどい時期になってきましたが、みなさんお身体の体調にはくれぐれもお気をつけくださいね。 今回は、子どもへの接し方 …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート中学生の不登校子供の心理学小学生の不登校高校生の不登校

【感動】不登校の子どもがお母さんへ送った手紙

こんにちは。不登校支援センター名古屋支部の伊藤みゆきです。 今回は、とてもステキなお話を紹介したいと思います。 不登校支援センターのカウンセリングに来られている、とあるお母さんが私に聴かせてくださったお話です。 どんな時でも、真正面から子どもたちと向き合うお母さん 今回ステキなお話を聴かせてくださ …

不登校解決現場レポート

【事例】人付き合いが苦手なA君が気付いたこと~自分の苦手ポイントを知る~

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 一学期も後半に入りましたが、現在の子どもの様子はいかがでしょうか。 「人付き合いが苦手・・・」そんなA 君の事例 以前、私が担当していたA君という男の子が「学校に行けないのは、人付き合いが苦手 …

不登校解決現場レポート

わが子をほめるのは難しい!?~カウンセラーが関わるメリット~

こんにちは。不登校支援センター大阪支部の桒原航大(くわばらこうだい)です。 6月に入り、中学に上がった子は初めての定期テストが終わったところでしょうか。1学期も折り返しを過ぎましたが、本日は親御さんからたびたびご相談いただくことについてお話をさせていただきますね。 「子どもをほめてあげましょう」とい …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート

プリンセス・ソフィアから学ぶ友達の作り方~『空飛ぶ絨毯に乗るコツは、怖がらないことよ』~

こんにちは。不登校支援センター東京支部の椎名愛理です。 突然ですが、私はディズニーアニメが大好きです。その中でも今回取り上げるのは、「ちいさなプリンセス・ソフィア」というアニメについてです。 皆さんご存知でしょうか? このアニメの主人公は、一般家庭で育ったソフィアという女の子。実は王族の血を …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート子供の心理学小学生の不登校幼稚園の不登校高校生の不登校

自分で自分の価値を認める『自己評価』とは?〜他者評価との関係性~

こんにちは。不登校支援センター東京支部の椎名愛理です。 今回は「評価」について、考えたいと思います。 皆さんは「評価」と聞くと、どのようなものを連想するでしょうか? 皆さんは、「評価」と聞くと、どのようなものを連想をしますか? 学校が、子どもの学業成績などを保護者に報告する「通信簿」 物事の価 …

お悩み解決「一問一答」子供の心理学小学生の不登校幼稚園の不登校高校生の不登校