「不登校」に関連する記事

【子どもの不登校】転校や転入など環境を変えるということをどう判断するか(前編)

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 2017年になりましたね。2016年は、皆様にとってどんな年だったでしょうか。 毎年、今年一年を表す漢字が年末に発表されます。 昨年一年を振り返り、もし皆さんが「自分自身の一年を漢字一文字で表してみ …

不登校解決現場レポート

不登校を使いこなす高校1年女子のAちゃんの事例

こんにちは。不登校支援センター大阪支部の佐久真です。 本日は、不登校支援センターに通って既に2年半になる、とある女子高校生Aちゃんのお話を紹介します。 ほとんど学校に通えなかった中学時代のAちゃん Aちゃんは、中学1年生の頃から学校に通いづらくなり、中学2年生の進級時からは全く通えなくなりました。 不 …

不登校解決現場レポート

子どもの不登校解決に向けて年内にやっておきたい3つのこと

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 今年も残り僅かとなってきました。皆さんは今年やり残してることややっておきたいことがあるでしょうか。 ・・・ 私は出来たことも出来てないことも結構あります(苦笑) なんとか年内にすっきり終わら …

不登校解決現場レポート中学生の不登校子供の心理学小学生の不登校幼稚園の不登校高校生の不登校

卒業間近!高校3年生の2学期から不登校になった子どもへの対応方法

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 11月は高校3年生のお子さんを持つ親御さんからの相談が多い月でした。 特に、「2学期になってから学校に行かなくなったんです」とおっしゃる方が多かったように思います。 後もう少しで卒業という時期( …

高校生の不登校

【学校への復学】クラスの皆に何て言われるだろうという、子どもの不安

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 今回は、学校へ戻るときの子どもの不安について書きたいと思います。 先日中学2年生の男の子A君が4ヶ月ぶりに登校しました。 登校前にカウンセリングに来た時には、青ざめた顔で、私に 「クラスの皆にな …

不登校解決現場レポート中学生の不登校子供の心理学

「不登校」のテレビ番組(特番)を見て思った親御さんに知って欲しい事

こんにちは、不登校支援センター事務局の佐野です。 年末になり、慌しくなってきましたね。 テレビ番組では特集が組まれていて、中には『不登校』に関わる特集も放送されていました。 「不登校」のテレビ番組(特番)を見ていて私が感じたこと 私がみたテレビ番組の中では、『不登校』に関してスマートフォンを使用 …

お悩み解決「一問一答」子供の心理学

【子どもの不登校】新学期の登校に繋がる冬休みの過ごし方-3つのポイント-

こんにちは、不登校支援センターの上原です。 寒くなりましたね。朝は布団から出たくない。大人も子どもも一緒です。 中学生や高校生は後期の中間テストが終わり、冬休みへとまっしぐらですね。 実は、この時期になると学校登校へと動き出す子も増えてくるのですよ。 ・冬休みが近づくことで気持ちが楽になる。 …

不登校解決現場レポート

夜回りの活動を通して感じた、視点をかえることの大切さ

こんにちは、不登校支援センター札幌支部の松本です。 北海道で冬の寒さを日々感じております。 以前夜回りして感じた深夜徘徊をしている子どもと不登校の子どもの違いというタイトルでブログを書きました。 今回も、その夜回りの活動についてお話したいと思います。 これだけ寒くなってきている中でも、子どもは歓楽街 …

不登校解決現場レポート中学生の不登校子供の心理学小学生の不登校幼稚園の不登校高校生の不登校

子どもの「めんどくさい」という言葉に潜む危険

こんにちは。不登校支援センター仙台支部の上原です。 突然ですが、子ども達ってよく「めんどくさい」って言いませんか? 大人でも「めんどくさい」とよく言う人、たくさんいますよね。 不登校の子に限らず「だるい」「めんどくさい」という言葉をよく聞く気がします。 子どもがよく言う「めんどくさい」という言葉 実 …

不登校解決現場レポート子供の心理学

学校に「行けない」と「行かない」時に親として持っておきたい視点とは?

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 今、このブログを読まれている親御さんは、お子さんが学校に行くことができなくてお困りの方が多いと思います。 今回は、お子さんが学校に行くことができなくて困っている時に親として持っておきたい視点 …

不登校解決現場レポート