「不登校」に関連する記事

専門家が教える「不登校=ダメな行動」ではない理由とは?

こんにちは。不登校支援センター大阪支部の佐久真です。 今日はタイトルに書きました、「不登校」という言葉がもたらすイメージについて書きたいと思います。 「学校は行って当たり前」というイメージ 不登校支援センターで約10年、不登校専門のカウンセラーとして活動しておりますが、カウンセリングで皆さまか …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート中学生の不登校子供の心理学

小学校低学年のTくんとのカウンセリングの話~その3~

1

こんにちは。不登校支援センター名古屋支部の伊藤みゆきです。 前回のブログは、Tくんの行きたくないという「思考」と、行かないという「行動」のお話でした。 「行きたくない」けれど「行く」 そんな風に思えるようになったTくんと、次に取り組んだのがスモールステップです 今回は、そんなスモールステップの …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート子供の心理学小学生の不登校

カウンセラーが教える子どもが友達づくりに失敗しない為のアドバイス

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 東京の街中では、クリスマスケーキやおせちの広告を目にするようになりました。今年は一段と季節が変わるのが早いように感じています。 コミュニケーションが苦手で友達作りに失敗・・・? さて、今年 …

お悩み解決「一問一答」中学生の不登校高校生の不登校

「明日は学校に行くよ」と言ってたのに当日になったら行かない理由とは?②~心が健康な状態とは~

こんにちは。 不登校支援センター横浜支部カウンセラーの本沢裕太です。 先日、ラジオで面白い事が話題になってました。 「マスクをしていると、すれ違う人が美男・美女に思えない?」 これは、隠れた部分(分からないこと)を想像で補うという脳の機能が働いて、このように感じるとのことです。 そしてその想像 …

不登校解決現場レポート中学生の不登校子供の心理学小学生の不登校高校生の不登校

子どもが不登校になりやすい親というのは存在するのか?

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 今回は不登校の子への対処などではなく、親御さんへのブログとなります。目にとめていただければ幸いです。 「親だってつらい」 昨今のコロナの影響で、子どもたちのストレスや大変さが言わ …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート子供の心理学

小学校低学年のTくんとのカウンセリングの話~その2~

こんにちは。不登校支援センター名古屋支部の伊藤みゆきです。 前回のブログは、小学校低学年のTくんとのカウンセリングのお話でしたね。 「学校」や「勉強」という言葉に心を閉ざしていたTくん 「はじめまして」のときはとても緊張していたTくんでしたが、まずは安心してお話できるできる環境づくりをしたことで、 …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート子供の心理学小学生の不登校

帰国子女が不登校になる理由とは?

1

こんにちは。不登校支援センター大阪支部の佐久真です。 今日は親御さんのお仕事などがあって海外で過ごしてきた子どもが、小学校高学年~中学生の タイミングで日本に帰ってきたときにスムーズに日本の学校(社会)に適応できないというケースについてお話をしたいと思います。 帰国子女は普通の不登校とは違う …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート子供の心理学

親の気持ちを子どもに上手に伝える方法とは?

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 暑い日が続いておりますが皆様体調はいかがでしょうか。コロナ感染防止のためにマスクを常に着用しているため、私は余計に暑苦しさを感じています…。熱中症に気を付けつつこの酷暑を乗り切っていきたい …

不登校解決現場レポート中学生の不登校小学生の不登校幼稚園の不登校高校生の不登校

【実話】小学校低学年のTくんとのカウンセリングの話~その1~

こんにちは。不登校支援センター名古屋支部の伊藤みゆきです。 突然ですが、カウンセリングっていったいどんなことをしているんだろう!?と思ったこと、ありませんか?今回は、とある小学校低学年の男の子、Tくんとのカウンセリングのケースをお話したいと思います。 「学校」や「勉強」という言葉に心を閉ざすT …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート子供の心理学小学生の不登校

自尊心が低いことはだめなこと?~自尊心のプラスとマイナスについて~

1

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 子育て関連の本や記事を読んでいると、しばしば子どもの「自尊心」を育てることの大切さについて書かれているのを目にします。 自尊心を高めるために褒め方や叱り方を工夫する、成功体験を積ませる・ …

中学生の不登校子供の心理学高校生の不登校