ブログ
BLOG
「不登校」に関連する記事
「再掲載」不登校生活が長くなり始めたときに行う3つの対応方法
【多くの皆様にお読みいただいた過去のブログを再掲載いたします。 このブログは、2017年11月1日に公開された投稿となります。】 皆さん、こんにちは。不登校支援センター福岡支部の永島です。 学校に行かなくなり、様々な人や機関に相談にいき、 「まずは見守っていきましょう。」 「今は好きなように過ごさせてくだ …
不登校支援にも役立つ、よくあるすれ違いへの理解
こんにちは。不登校支援センター名古屋支部の伊藤みゆきです。 今回は、よくあるすれ違いについてお話しますね。 身近な人との関係においても知っておいて損はないのではないかなと思います。 実はよくある、ちょっとしたすれ違い 例えばこんな会話 A-1:お腹空いたね B-1:いいね!何か食べよう A-2:そう …
想いが伝わる!親子の適切なコミュニケーションの取り方とは?①
こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 普段、家族や子どもと話し合いをする際に、上手く自分の要望を伝えられていますか? 上手な話し合いをするためには、ちょっとしたコツがあります。 今回は想いが伝わるコミュニケーションのコツについて共 …
コロナ禍における【不登校の罪悪感】が高まる心理とは?
こんにちは。不登校支援センター大阪支部の佐久真です。 今日は、今年の夏のお盆休み明けからのカウンセリングを担当していて感じる、不登校にて抱える【罪悪感】という心理に、変化が生じていることに着目してみたいと思います。 不登校状態において、子どもの罪悪感は高い?低い? 不登校支援センターでは、不登校 …
【理論解説】不登校状態に有効な親の関わり方(役割)とは?
こんにちは。 不登校支援センター 横浜支部の安則芳郎です。 夏休み明け、9月という月は不登校になる子が非常に多い時期です。 長期休暇明けの急激な変化は多くの子どもたちにストレスをもたらし、 そして学校をお休みすることになると勉強の遅れやコミュニケーションの機会が減るため、 だんだんと自信を失って …
なぜ「怒ること」は良くないと言われるのか②
こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 本日は、前回ブログで取り上げた「なぜ「怒ること」は良くないと言われるのか①」の続きをお話したいと思います。 *前回の内容はこちらの内容を読んでいただければと思います。 怒ることのデメリット 前 …
「子どもが勉強しない!」そんなときに考えていただきたい視点とは
こんにちは。不登校支援センター大阪支部の江口鈴奈です。 9月は夏の疲れを感じる季節でもありますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。 さて、8月を振り返ってみると、親御さんの日々のお悩みの中に 「子どもがまったく夏休みの宿題をしなくて・・・」 「2学期にテストもあるのに、勉強している様子がな …
【学校の先生に伝えて欲しい・伝えたいこと】目から鱗!不登校専門カウンセラーが伝える不登校生徒の夏休み明け対策と対応について①
皆さん、こんにちは。不登校支援センター 横浜支部の庄子です。 今年も暑い夏が到来しましたが、皆様如何お過ごしでしょうか? オリンピック・パラリンピックが閉幕し、未来の子ども達にとって、夢と希望を送り届けた中、夏休みが明けましたね。 そして、この暑い夏も生徒の為に大変な研修を行って頂きありがとうご …
【要改善!!】夏休み明けに登校できなかった子どもにしてはいけない事
こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 暑さはまだ残っていますが、風が少し秋めいてきましたね。 夏休み明けに登校できなかった時にしてはいけない事 今年もコロナ禍の影響により、学校のスタートが遅れたり、オンライン …
「不登校」という言葉の持つ”イメージ”だけで対応されていませんか?
こんにちは。不登校支援センター大阪支部の佐久真です。 今日は、不登校という言葉の捉え方についてお話したいと思います。 まず、皆さんは不登校をどう捉えていますか? 捉え方によって対応がそれぞれ違ってくるかと思います。 まず、中学生、高校生のそれぞれの特徴をみていきましょう。 ◎中学生に当たる「 …