ブログ
BLOG
「不登校」に関連する記事
不登校の子に親は何をしてあげたら良い?③

こんにちは。不登校支援センター横浜支部の安則芳郎です。 5月に入りましたが、お子さんの様子はいかがでしょうか?ゴールデンウィーク前後のタイミングは不登校の子が増加する傾向があります。このようなタイミングで、子どもに対して親として何ができるのかを共に考えていきたいと思っています。 本日のブログは …
生徒の不登校解決に向けて大切なこと①

皆さん、こんにちは。 不登校支援センター 横浜支部の庄子大貴です。 GWが明けてから数日が経過致しましたが、皆様如何お過ごしでしょうか? お休みを有効活用して頂けたのなら幸いです。 さて、今回からのお話は「生徒の不登校解決に向けて大切なこと①」をお伝えしたいと思います。 不登校関連の記 …
不登校をきっかけに【家族の関係性】を心配されている親御さんへ

こんにちは。不登校支援センターです。こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 今回のブログでは、 「子どもが不登校になり、親子関係・兄弟関係も心配・・・」 という親御さんに特に読んでいただきたい内容をお伝えしたいと思います。 よくある家族のやりと …
4月の様子はいかがですか?~いま大切な不登校対応~

こんにちは。不登校支援センター名古屋支部の伊藤みゆきです。 新しい季節がやってきましたね。日差しも温かく、街は新しい生活にワクワクするような空気をまとっていますね。 そんな新しい季節、みなさんのご家庭のご様子はいかがでしょうか。 4月の様子はいかがですか? 4月に入って進級、新入学、お引越しな …
学校と向き合う時に必要なもの①

こんにちは。東京支部の椎名愛理です。 気温も暖かくなり、ついに4月が来ましたね。 4月は変化の時であり、新たなスタートを切る時期でもあります。そんな時期を迎えた皆さんに、改めてお子さんが学校と向き合う上で必なものは何か一緒に考えていただく、今回は『学校と向き合う時に必要なもの』についてお話した …
子どもに動いて欲しい時に、親が心がけるべき一つの事

こんにちは。不登校支援センターです。こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 本日は、子どもに動いて欲しい時に親御さんに心がけていただきたいことをお話ししていきたいと思います。 キーワードは「子は親の鏡」ということになります。 …
不登校の子に親は何をしてあげたら良い?②

こんにちは。不登校支援センター横浜支部の安則芳郎です。 4月。新しい年度を迎え、親御さんとしても様々な思いを感じる時期かと思います。このタイミングで出来うる対応を共に考え、お子さんやご家族の未来に併走できるよう私たちも努めてまいります。 さて本日のブログは前回からの続きとなります。 カウンセ …
GW(ゴールデンウィーク)明けの不登校が多くなる理由とは?

皆さん、こんにちは。 不登校支援センター横浜支部の庄子大貴です。 入学式を終え、新しいクラスの雰囲気を感じ始め、先生方としても様々な期待と不安を抱いていると思いますが、如何お過ごしでしょうか? さて、今回は「GW(ゴールデンウィーク)明けの不登校が多くなる理由とは?」をお送りしたいと思い …
『子どもが心理的に成長する秘訣』をお伝えします!②

こんにちは。不登校支援センター大阪支部の江口です。 本日は、前回のブログ 『子どもが心理的に成長する秘訣』をお伝えします!① の続きをお話したいと思います。 前回のブログでは、 ・人は完全完璧を求めてしまうということ、 ・大切なのは、完全を求め続けることだけではなく、 今あるもの、でき …
中学進学前に知りたい!~中一ギャップ対策~

こんにちは。 不登校支援センターです。 こちら過去記事となります。皆様の日々の関わりのご参考になれば幸いです。 3月は出会いと別れの季節ですね。 同時に4月の進級進学に向けて、子どもたちも不安やストレスを抱えやすい時期とも言えます。 特に小学生から中学生に進級するタイミングは環境の変 …