ブログ
BLOG
「不登校解決」に関連する記事
子どもが「学校に行かない(不登校)」という行動を選択した目的とは?
こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 本日は、行動の目的について考えてみたいと思います。 不登校を考えるとき、本人が自覚しているかどうかは別にして、目的をもって「学校に行かない」という行動を選択していることが多いものです。同じ行 …
【解説】不登校長期化を防ぐ「自己有用感」の育て方
こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 先日テレビを観ていた時 「あなたは誰ですか?」 と質問されて名前と職業を言わずに答える、という場面がありました。 「年齢」や「出身地」などは思い浮かぶのですが、なかなか自分を表す言葉って出てこ …
【中学生Aさんの事例】引きこもりの子どもが学校に登校するための3つの方法とは?
皆さん、こんにちは。不登校支援センター福岡支部の永島です。 本日は、ある中学生Aさんの事例を紹介していきたいと思います。 私がAさんと出会ったのは、Aさんが中学3年生の時でした。 Aさんは中学1年生のときにクラスメイトや先生たちとの関係が上手くいかなかったことなどがきっかけで学校に行かなくなり、中学2 …
不登校問題解決に役立つ『心』の捉え方
皆さん、こんにちは。不登校支援センター福岡支部の永島です。 私たちのようなカウンセラーや、カウンセリングを利用している人でなくとも、『心』の話をすることがあると思います。 「心が狭いな~」 「心が広いよね~」等 狭い、広いで表現されることもありますよね。 『心が狭い』とは、『自分以外のこと …
不登校解決のために必要な〇〇とは
こんにちは。仙台支部の上原です。 突然ですが、不登校解決のために必ず必要なことって何かご存知ですか? 今日は「不登校解決のために必ず必要なこと」について書いてみたいと思います。 不登校解決のために必ず必要なこととは 自分と向き合うこと です。 これは不登校の子どもだけでなく、我々大人にも言えること …
【不登校の子どもへの接し方】親としての4つの心構え
こんにちは。不登校支援センター仙台支部の上原です。 親御さんが不登校の子どもに対して、するべき心構えってどんなものでしょうか。 いくつかあるかと思います。今回は「心構え」を紹介していきたいと思います。 不登校の子どもに対してすべき4つの心構え 1.自分自身を責めすぎない 不登校の問題で、親御さんが …
学校に登校したら不登校解決なのか
こんにちは、不登校支援センター札幌支部の松本です。 ゴールデンウィークを過ぎ、初夏の日差しがやっと北海道でも始まりました。短い夏がやってくる気配を感じます。 経過観察の時期が訪れると・・・ カウンセリングを進めていくと経過観察の時期が訪れます。 そして、経過観察の期間があけると、子どもたちと私の距 …
子どもが不登校になったことで夫婦仲改善した事例(前編)
こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 不登校の子どもが復学するまでのプロセスは百人百様です。中には、子どもの不登校がきっかけで、夫婦関係を見直すこととなり、見直したことで夫婦の関係が改善し、その結果として子どものストレスが下が …
不登校になった責任追及よりももっと大切なこと③~生きる意味と不登校~
こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 前回不登校になった責任追及よりももっと大切なこと②~アイデンティティと不登校~に引き続き、「生きる意味と不登校」という内容でブログを書いていきたいと思います。 「学校に行く意味が分からない」「 …
【新学期の登校に繋げるために】「眠い」を連発する不登校の中学3年の女子Aちゃんの事例
こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 今回は4月の新学期の迎え方についてお伝えします。 年が明けたばかりなのにもう4月の話? ちょっと気が早すぎませんか? などと言われてしまいそうですが、実際私が担当しているお子さんの中にも4月 …