「不登校支援センター」に関連する記事

学校へ行くことへの不安とどう向き合うか①

こんにちは。不登校支援センター横浜支部の安則芳郎です。本日は不登校状態にある子が学校へ行こうとする際に持つ「不安」について取り上げたいと思います。誰しもが持つ「不安」という感情についてのブログとなりますので是非皆さんもそれぞれの状況に当てはめて考えてみていただければ幸いです。 不安という感情 …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート

【再投稿】本当はどうなの?不登校は4月になったら改善するの?

こんにちは。不登校支援センター大阪支部の佐久真です。 今回は以前にも投稿しました。、4月からの登校改善についての記事を再度振り返りたいと思います。 今の不登校状態は4月になったら改善するの? こういったご質問を、親御さんからこの時期よく頂きます。 4月から高校に行くんだけど、中学生の期間にあった不登 …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート中学生の不登校

いまだから知って欲しい ホップ・ステップ・ジャンプ のおはなし

こんにちは。不登校支援センター名古屋支部の伊藤みゆきです。 今回は、この時期に、カウンセリングでお伝えすることについてお話しますね。 新学期は「スタート」を気にすることが多い 新学期が始まって少し経ちましたが、 いま、子どもたちはどんな様子でしょうか。 子ども自身は自分の状況をどんな風に感 …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート子供の心理学

不登校のことで相談したい!~不登校支援センターの選べる3つのカウンセリング~

こんにちは。不登校支援センター名古屋支部の伊藤みゆきです。 暖かく心地よい日も少しずつ増えてきました。春の気配を感じますね。 年明けの1月や、この4月を迎える時期というのはなにかと「新しい」が話題になりますね。 今回は、そんな「新しい」お話をしたいと思います。 カウンセリングの選択肢が増えまし …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート中学生の不登校小学生の不登校幼稚園の不登校高校生の不登校

年度末の今だからこそできること~ふり返りのススメ~

こんにちは。不登校支援センター名古屋支部の伊藤です。 先日、久しぶりに支援センターに来てくれた子がいました。 はじめて支援センターに来たのは中2の3学期、ちょうど今くらいの年度の終わりの頃でした。 実は当初はカウンセリングを断固拒否していて、親御さんだけ足を運んでいらっしゃいました。 あとから聞いた話で …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート

3学期をどう過ごす!?~こころのアイドリングのススメ~

こんにちは。不登校支援センター名古屋支部の伊藤みゆきです。 3学期に入って少し、そろそろ年度末が見え始めてきました。 学年の終わりを迎えつつあるこの時期に、どんなことに目を向けていけばいいのかな・・・と悩む方もいらっしゃると思います。 そんな3学期の過ごしかたについて考えるきっかけとなればと思い …

不登校解決現場レポート中学生の不登校小学生の不登校高校生の不登校

年末年始だから気になる子どもへの対応エトセトラ

こんにちは。不登校支援センター名古屋支部の伊藤みゆきです。 あっという間に今年も終わりですね。 年末年始はイベントが多い時期、親御さんにとっては悩ましい 子どもへのお年玉やプレゼント について。 今回はそんな話題を取り上げていきますね。 不登校の子どもにお年玉はあげるべき? お子さんが …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート

【再掲載】不登校の子が復学するために必要なプロセスとは?

こんにちは。不登校支援センター横浜支部の安則芳郎です。 季節は冬になってきていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 インフルエンザや新型コロナウイルスなど、気を付けていきたいところですね。 さて本日は「不登校の子が復学していくためにはどのようなプロセスが必要なのか」について再度ブログを投 …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート子供の心理学

「子どもがうそをついている」そんな時考えて欲しいこと

こんにちは。不登校支援センター名古屋支部の伊藤みゆきです。 今回は、親子関係によくあると言ってもいいかもしれないお話です。 それは、子どもが親に対して「うそをつく」ということです。 カウンセリングの際に時折出てくるエピソードとして「子どもがうそをつく」というお話があります。 ウチの子は私にう …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート子供の心理学

不登校を長引かせないために大切な事とは?①

こんにちは。不登校支援センター横浜支部の安則芳郎です。 本日は、お子さんの不登校を長引かせないために大切になってくることをお伝えしたいと思います。 不登校の子は決して悪い事をしている訳ではないのですが、親御さんとしては このまま学校を休み続けて引きこもってしまったらどうしよう学校に行かない …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート子供の心理学