ブログ
BLOG
「不登校支援センター福岡支部」に関連する記事
転校を良い方向に進める秘訣とは
皆さん、こんにちは。不登校支援センター福岡支部の永島です。 自分の生活する環境が変わることは、良くも悪くも大きなストレスがかかると言われています。そのため、特に4月はいろんな人がストレスを感じている時期だとも言われています。 進級、進学、クラス替えなど、新しい環境については期待と不安と両方のストレ …
不登校問題解決に役立つ『心』の捉え方
皆さん、こんにちは。不登校支援センター福岡支部の永島です。 私たちのようなカウンセラーや、カウンセリングを利用している人でなくとも、『心』の話をすることがあると思います。 「心が狭いな~」 「心が広いよね~」等 狭い、広いで表現されることもありますよね。 『心が狭い』とは、『自分以外のこと …
「学校に行きたくない」と言う子どもへの対応方法
皆さん、こんにちは。不登校支援センター福岡支部の永島です。 夏休みも終わり、新学期が始まりました。みなさん、夏休みにはどのような思い出がありますか? 夏休み明け、友だちに「夏休みの出来事を話したい!」と新学期を楽しみにしていた方もいるかと思います。反面、宿題が終わらず、ヘロヘロの状態で新学期を迎え …
要注意!夏休みは学校に行くストレスが子どもの中で大きくなっていく期間?!
皆さん、こんにちは。不登校支援センター福岡支部の永島です。 画像のポストは博多駅で見かけたもので、通常の二つの投函口に加えて、下部分に子ども用の投函口があります。こういうのを見かけると、子どもとしては「ここに何か入れてみたい!そうだ、手紙を書こう!!」という気持ちになりそうですよね。デザインも可愛い …
小学生の子どもへの接し方や教育の仕方で気を付けるポイントとは
皆さん、こんにちは。不登校支援センター福岡支部カウンセラーの永島です。 今回の記事では「小学生の子ども」に関する内容をお伝えしたいと思います。 なぜ「小学生の子ども」に重点を置いて今回お話させていただくかというと・・・ 子どもの成長の過程において、小学生と中学生以降では大きく成長の性質が異なるため …
「好きなことしかしない・・・」という子どもへの対応方法
皆さん、こんにちは。不登校支援センター福岡支部の永島です。 写真は福岡の太宰府にある宝満山の一風景です。色んな景色を楽しむことができて、2時間程度で登れることのできる、気軽に楽しめる山です。そのため、私は自分の子どもを連れて登りにいくこともあります。 2時間で登れるとはいえ、そこそこ段差のある階段が …
長期休み明けに登校できなくなる子どもが見せる「2つの前兆」
皆さん、こんにちは。不登校支援センター福岡支部の永島です。 新年度が始まり、新しい生活環境に慣れてきたかと思う頃にある、ひと時の休息ゴールデンウィーク。 ゴールデンウィークをきっかけに学校に行かなくなる、という子どもは少なくありません。 ゴールデンウィーク明けに登校しなくなる子どもの特徴としてよく …
不登校の予兆を見逃さないために気をつけるたった1つのこと
皆さん、こんにちは。不登校支援センター福岡支部カウンセラーの永島です。 1月1日の新年に引き続き4月1日の新年度というものは、個人的には良いタイミングで振り返りと気持ちの引き締め、また仕切りなおしできるなぁ、と感じております。 日本社会の多くの人たちが、4月から気持ち新たになっていくのではないでしょう …
子どもが言う「めんどくさい」の本当の意味を理解するために
皆さん、こんにちは。不登校支援センター福岡支部の永島です。 本日は子どもが言う「めんどくさい」という言葉についてお話しようと思います。 子どもが言う「めんどくさい」という言葉 私は趣味で劇団に所属しており、仕事終わりにその稽古に通っています。 一旦帰宅してから稽古場に行こうとするのですが、「今から行 …
「ただ復学すれば良い」と思ってませんか?その考えが危険な理由
皆さん、こんにちは。不登校支援センター福岡支部の永島です。 この写真は、ある女の子が作ってくれた、『箱庭遊び』の作品です。 箱庭遊びは、自己表現や自己決定などのトレーニングになります。また、コミュニケーションツールにもなりますし、遊ぶことでの感情の発散が出来たりセラピー効果を得られたりする、とて …