「不登校支援センター東京支部」に関連する記事

お子さんは本当に寝られていますか?

皆さん、こんにちは。 不登校支援センター 東京支部の園田です。 いつも不登校支援センターのブログを拝読いただき、ありがとうございます。 カウンセリング中によく親御さんから「子供は朝が起きられない」「起こすことが一番苦労する」と 相談されることがあります。 朝起きられない原因として思いつ …

中学生の不登校小学生の不登校高校生の不登校

あなたは正直に「疲れた…」と言えますか?

皆さん、こんにちは。 不登校支援センター 東京支部の園田です。 いつも不登校支援センターのブログを拝読していただき、ありがとうございます。 ”辛い”のは子どもだけ? この質問を親御さんにすると多くの方は「子どもだけじゃなくて私も辛い」とお答えすると思います。 では、実際にその”辛さ …

中学生の不登校小学生の不登校高校生の不登校

【再掲載】不登校の改善・復学において重要な1つのポイントとは?

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 日に日に寒さが増して参りました。 インフルエンザも流行ってくる時期ですので、ご自愛くださいね。 今回は、これまでのカウンセリングでの経験で大切だと感じたことをお伝えします。 先 …

不登校解決現場レポート中学生の不登校小学生の不登校高校生の不登校

お子さんが「何を考えているのか分からない」と感じる時に、意識してみて頂きたいこと。②

こんにちは。 不登校支援センター東京支部の本沢裕太です。 され、前回はお子さんの「何を達成しようとしているのか」「何を満たそうとしているのか」という「目的」に意識するということを紹介させて頂きました。 実際に試してみて頂いた方、いかがでしたでしょうか? なんとなく子ど …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート子供の心理学

お子さんが「何を考えているのか分からない」と感じる時に、意識してみて頂きたいこと。①

こんにちは。 不登校支援センター東京支部の本沢裕太です。 2022年も終わりに近づいてきましたね。 皆さんにとって、この1年どんな年でしたでしょうか? 今年、面談の中でお聞きした事の中で特に多かったことについて、今回はお伝えしたいと思います。 それは、「子どもが何を考えて …

不登校解決現場レポート中学生の不登校子供の心理学小学生の不登校高校生の不登校

【危険!?】週に2,3日休む程度。だから完全な不登校ではないと思っている方へ

こんにちは。不登校支援センターです。こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。       今回は初回無料面談の際に親御さんからよく伺うお話についてお話します。 こういったご相談を親御さんから受ける事が多いです。 うちの子は完全に不登校ではないのですが、週に2、3日休む程度。だか …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート子供の心理学

結局 「見守りましょう」と「声がけしましょう」は結局どちらが正解なのか?

こんにちは 東京支部の椎名愛理です。 先日、知り合いと話している時にこんな話題になりました。 「うちの子が、全く勉強しなくて困ってる。塾では親が勉強をやるように声をかけてくれと言われているけど、家で私が声をかけると『お母さんに言われたから、やる気なくした』と言われてしまうし…。でも言わな …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート中学生の不登校子供の心理学小学生の不登校幼稚園の不登校高校生の不登校

お子さんの自発的な行動意欲を引き出すために必要なこと③

こんにちは。 東京支部カウンセラーの本沢裕太です。 この秋は、ご旅行に行かれた方も多かった様で、ご旅行でのお話をお聞かせ頂くことが多かったです。 環境を変えて、非日常な時間を過ごすことで、気持ちを上手にリフレッシュさせたいですね♪ (京都行きたいなーと思い、この写真を選ばせてもらい …

不登校解決現場レポート中学生の不登校子供の心理学小学生の不登校高校生の不登校

【再掲載】転校すれば不登校は改善されるは間違い?!その2つの理由とは。

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 環境を変えれば何とかなる!という気持ち 不登校の改善のために様々な取り組みをされている皆様の中には、環境を変えることで、状況改善を図ろうとされている方も多くいらっしゃるかと思い …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート中学生の不登校子供の心理学小学生の不登校高校生の不登校

お子さんの自傷行為に心を痛めている親御さんへ

こんにちは。 東京支部の椎名愛理です。 本日はお子さんの自傷行為について、お話いたします。 今このブログを読まれている方の中には、「自傷行為」という言葉を聞くだけで、目を背けたくなるほど今苦しいお気持ちの親御さんもいらっしゃるかと思います。 カウンセリングにいらっしゃるご家族の …

お悩み解決「一問一答」中学生の不登校子供の心理学学校関係者の方へ小学生の不登校高校生の不登校