ブログ
BLOG
「不登校支援センター東京支部」に関連する記事
夏休み明け、お子さんが元気に登校できるために必要なこと

こんにちは。 不登校支援センター東京支部の本沢裕太です。 夏休み直前となりましたね。 4月から学校に行きにくくなってしまったお子さんからは、「もう2ヶ月も経ってしまった。時間が過ぎるのが早い。何もしていなくて、気持ちだけが焦る。。。」とおっしゃる子どももいます。 中学生、高校生ですと、 …
夏休み前のお願い~夏休み期間はご家族で○○をしてください~

こんにちは。東京支部の椎名愛理です。 夏本番になり、日々うだるような暑さですが、皆さん体調を崩されていらっしゃらないでしょうか。 カウンセリングの中では、そろそろ夏休みの話題が出て、「あと○週間で夏休みだ~」「夏休みっていったって、補講があるし宿題もあるし、全然休めないよ」など、お子さん目線の …
”6月病”にお気をつけください!!!

こんにちは。 不登校支援センター東京支部の園田です。 いつも不登校支援センターのブログをお読みいただき、ありがとうございます。 夏が近づくにつれ、気温が高くなり疲れを感じやすい時期になりましたが、 皆さんは体調を崩されていませんか? こまめに水分をお摂りいただき、夏バテにお気をつけください …
大型連休明けに学校を休みがちになった際の対応④ ~認知論から対応を考える~

こんにちは。 不登校支援センター東京支部の本沢裕太です。 前回、前々回と「幸せの3条件」の「貢献感(人の役に立てると思えること)」「他者信頼(相手を信頼できる対象と思えること)」についてお伝えさせてきました。 今回は、「自己受容(そのままの自分を受け入れていること)」となります。 …
優秀な子ほど不登校になりやすい?不登校のお子さんが苦手な『○○○』とは?

こんにちは。東京支部の椎名愛理です。 日差しが強い日が増え、急に気温も高くなり皆さんお疲れを感じていないでしょうか。最近は穏やかな季節の春が短く、あっという間に体力を使う夏が来ますね。こんな時だからこそ、体調管理に気を付けたいものです。 今日は、学校と距離ができる不登校という状態になられる …
「わからない」 と答えるお子さんの本音

こんにちは。不登校支援センター東京支部の小川です。 5月になり、初夏を感じる季節になりました。 心身ともに、疲れが出やすい季節ですので、ご自分をしっかり労わってくださいね。 さて、 大型連休後は、 学校に行けなくなるお子さんが増える時期であり、 そんなお子さんに戸惑う親御さん …
お子さんの「推し活!」をどう思われますか?

こんにちは。 不登校支援センター東京支部の園田です。 いつも不登校支援センターのブログをお読みいただき、ありがとうございます。 5月に入り、気温も上昇し夏を感じるほどの猛暑日も増えてまいりました。 しっかりと水分補給していただき、お身体をご自愛くださいね。 最近、カウンセリン …
大型連休明けに学校を休みがちになった際の対応③ ~認知論から対応を考える~

こんにちは。 不登校支援センター東京支部の本沢裕太です。 今年の大型連休は、遠出をされる方が多かったようですね。 休み明けのカウンセリングでは、色々な所に行かれたお土産話をたくさん聞かせてもらいました。 皆さん、それぞれの素敵なお時間を過ごされたのではないでしょうか。 さて、前 …
新学期に考えたい『不登校のリハビリ期間』で大切なこと

こんにちは。東京支部の椎名愛理です。 5月に入り、気温の寒暖差を感じる時期ですが皆さま体に不調を感じるということはございませんか?この時期は体温管理が難しく、体調を崩しやすい時期でもありますので、日々気を付けて参りたいものですね。 本日は三学期から学校生活に少しずつ復帰し、今現在休むことなく登校を …
子どもを無気力にする 「3つの〇〇」

こんにちは。不登校支援センター東京支部の小川です。 桜もすっかり葉桜に変わり、木々の緑が気持ちいい季節になってきました。 少し外を歩くだけでも、良い気分転換になるかもしれませんね。 さて、題名にある 「3つの〇〇」 みなさんは分かりましたか? さっそく、答えを見ていきまし …