「不登校支援センター東京支部」に関連する記事

【約7割が再発】不登校の再発を防ぐために必要なこととは?

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 今回は「不登校の再発」ということをテーマにしてお話したいと思います。何故、今回このようなテーマを取り上げたかというと、不登校の再発率はおおよそ7割程度と言われているからです。非常に高い再発率 …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート

親の話を聞かない(無視する)子どもへの対応方法

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 「子どもが話を聞かないんです」という親御さんの声 「子どもが話をちゃんと聞こうとしない」 「話しかけてもスマホから目線を離さずこちらを無視する」 など、親御さんとの間で子どもとのコミニケ …

お悩み解決「一問一答」中学生の不登校子供の心理学

進路が心配!子どもを母として新しい環境へ快く送り出すために

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 春が少しずつ近づいてきましたね。これから新しい一歩を踏み出す人、その方を応援する人など、それぞれ次のステップに向けての時期になりました。 今回は子どもを送り出す親御さんをテーマにお …

不登校解決現場レポート子供の心理学高校生の不登校

笑顔で帰宅することが【何故】子どもに良い影響を与えるのか?

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 ここ最近めっきり寒くなってきましたね。風邪などに気をつけて、皆さんもお体ご自愛ください。 最近、親御さんから、「子どもをカウンセリングに連れてくるにはどうすればいいでしょうか」という相談を …

お悩み解決「一問一答」子供の心理学

不登校の子どもへの対処として「転学」は適切な手段ですか?

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 子どもの不登校の対処として、「転学」を検討されている親御さんもいらっしゃることと思います。 不登校の対処として「転学」はメリットのある選択なのか? 不登校の理由は人それぞれです。 クラスに …

不登校解決現場レポート子供の心理学小学生の不登校高校生の不登校

不登校克服に向け新学期を迎える「今」準備すべきこととは?

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 徐々に日が長くなってきましたが、寒さはまだ厳しいですね。皆様も体調にはくれぐれもお気をつけてくださいね。今回は「この時期の今、何をすべきか?」についてお話いたします。 今回のブ …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート中学生の不登校子供の心理学小学生の不登校高校生の不登校

「あの時こうしておけばよかった…」後悔する前に今すぐ出来る事とは?

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 カウンセリングで親御さんとこれまでのお子さんの様子を振り返ってみると、親御さんの口から様々な思いが溢れてくることがあります。 その中でも多く聞かれるのは・・・後悔の思い 「あの時私が無理に …

不登校解決現場レポート子供の心理学幼稚園の不登校

【解説】不登校長期化を防ぐ「自己有用感」の育て方

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 先日テレビを観ていた時 「あなたは誰ですか?」 と質問されて名前と職業を言わずに答える、という場面がありました。 「年齢」や「出身地」などは思い浮かぶのですが、なかなか自分を表す言葉って出てこ …

お悩み解決「一問一答」子供の心理学

不登校専門カウンセラーが考えるアドラー心理学の「課題の分離」について

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 今回のブログでは、アドラー心理学における「課題の分離」という考え方を取り上げたいと思います。 このブログを読まれている中には、 なかなか学校に行こうとしない子どもに対してなんとかして学校に …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート

【続】子どもが不登校になったことで夫婦仲改善した事例<続いていく変化の連鎖>①

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 以前私が書かせていただいたブログ記事 「子どもが不登校になったことで夫婦仲改善した事例(前編)」 「子どもが不登校になったことで夫婦仲改善した事例(後編)」 のその後の話を本日はしていきたい …

不登校解決現場レポート中学生の不登校子供の心理学小学生の不登校幼稚園の不登校高校生の不登校