ブログ
BLOG
「不登校支援センター大阪支部」に関連する記事
「巻き込み不登校」という環境要因における傾向と対策
こんにちは。不登校支援センターの佐久真です。 突然ですが・・・「巻き込み不登校」という言葉、ご存知ですか? 不登校支援に携わっている期間が長いと、やはりある程度偏った傾向というものが見えて来るようになります。その一つに、地域や学校によって、不登校生徒数が多いところもあれば、かなり少ない(もしくは全くいな …
困難に立ち向かう子に必要な「チャレンジする力」とは
こんにちは。 不登校支援センター大阪支部の桒原航大(くわばらこうだい)です。 突然ですが、「お子さんに身につけてほしい力は?」と聞かれたら、何が思い浮かびますか? 意識調査では、コミュニケーション能力、思いやり、集中力などの力が、「子どもに身につけて欲しい力」としてよく挙がりますが、本日はそう …
【中3のお子様を持つ方必見!】その登校状況で、全日制高校を受験して本当に大丈夫?
こんにちは。不登校支援センターの佐久真です。 今回は、中学3年生のお子さまを持つ親御さまへ。という記事を書きました。 あなたのお子さん(中学3年生)の進路はもうお決まりですか? 中学3年生のお子さんにとって、今この時期はすでに進路が決定している子がほとんどかと思いますが、不登校支援センターには、学校に …
不登校を家族で支えるために、おじいさん・おばあさんは不登校へどう関わるか
こんにちは。 不登校支援センター大阪支部の桒原航大(くわばらこうだい)です。 不登校支援センターには日々、多くのご家族がご相談に来られますが、その相談内容は本当に様々です。 おじいさん、おばあさんからお孫さんへの関わりのご相談も 中には親御さんからお子さんへの関わりだけではなく、おじいさん、おば …
【子どもの不登校】転校や転入など環境を変えるということをどう判断するか(後編)
こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 2017年となりました。 年末年始の暴飲暴食で胃腸が荒れてしまっている、お恥ずかしい私なのですが(^_^;)皆さんは、今年の目標など立てられましたでしょうか。 年が変わった節目ということもあ …
変わってきた”不登校”への認識と不登校支援センターのこれから
こんにちは。不登校支援センターの佐久真です。 本日は、世の中の「不登校」という認識と不登校支援センターのこれからについてお話をしたいと思います。 2016年9月14日、文部科学省は「不登校を問題行動と判断してはならない」という見解を含んだ通知書をすべての小・中・高校に対して出しました。 「不登校を問題行動 …
心配性な子どもと向き合うために必要なこと~「気にするな」は逆効果!?~
こんにちは。 不登校支援センター大阪支部の桒原航大(くわばらこうだい)です。 ウチの子、すごい心配性で・・・ センターに相談に来る子どもの中には、ストレスからか、いろんなことをいつも心配している子も多いんですよね。 もし、授業で先生に当てられたらどうしよう。 もし、クラスの子にこんなふうに …
【子どもの不登校】転校や転入など環境を変えるということをどう判断するか(前編)
こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 2017年になりましたね。2016年は、皆様にとってどんな年だったでしょうか。 毎年、今年一年を表す漢字が年末に発表されます。 昨年一年を振り返り、もし皆さんが「自分自身の一年を漢字一文字で表してみ …
不登校を使いこなす高校1年女子のAちゃんの事例
こんにちは。不登校支援センター大阪支部の佐久真です。 本日は、不登校支援センターに通って既に2年半になる、とある女子高校生Aちゃんのお話を紹介します。 ほとんど学校に通えなかった中学時代のAちゃん Aちゃんは、中学1年生の頃から学校に通いづらくなり、中学2年生の進級時からは全く通えなくなりました。 不 …
不登校を克服するために、親子の関係は今どうなっていますか?
こんにちは。 不登校支援センター大阪支部の桒原航大(くわばらこうだい)です。 本日はカウンセリング中に親御さんとお話しする中で、多くの親御さんが抱えている悩みについてお話しようと思います。 子どもは学校のことをどう考えているのだろう。 「学校のことどう考えてるの?」 「学校休んでいてどうする …