ブログ
BLOG
「カウンセリング」に関連する記事
「不登校」を自分軸・他人軸という目線で考える~中学3年生Bさんの事例①~

こんにちは。不登校支援センター横浜支部カウンセラーの本沢裕太です。 前回までのブログでは、「自分軸・他人軸」という観点から、高校生A君の事例をお伝えさせていただきました。 前回までのブログはこちらです!↓↓ 「不登校」を自分軸・他人軸という目線で考える~高校1年生A君の事例①~ 「不登校」を自分軸・ …
復学のために必要なこと~スモールステップを作るということ~

こんにちは。不登校支援センター東京支部の椎名愛理です。 皆さんは、苦手なものに対してどのような対処をしていますか? 突然ですが、私は飛行機が大の苦手です・・・。もしも交通費も現地での諸費用もタダ!と言われても、飛行機に乗って行く旅行なら絶対に行かないというくらい苦手です。 そんな私ですが、先日 …
不登校の初回面談(無料相談)に行くタイミングは?

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 気がつけば梅雨も明け、今はもう夏真っ盛りな暑さがここ最近は続いていますね。皆様も水分補給等を怠らず、体調管理にはお気をつけください。 さて、本日は、そもそもカウンセリングっていつ受けたらい …
再掲載!子どもをカウンセリングに連れていけない時の対応方法とは?②(親のみでカウンセリングを実施する3つの効果編)

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 今回は、前回のブログ子どもをカウンセリングに連れていけない時の対応方法とは?(誘い方編)の続き、親御さんだけでカウンセリングを実施する意味があるのかを書いていきたいと思います。 今回のテーマ …
「転校」を考えている皆様へお伝えしたいこと

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 暑くなって参りましたね・・・。道産子の私からすると、この暑さにはいつまで経っても抗えません。 皆さんも体調を崩されないようお気をつけくださいね。 今回のテーマは「転校」です この時 …
不登校に希望はない?~諦めかけている皆様へ~

こんにちは。不登校支援センター仙台支部の上原です。 不登校支援センター仙台支部には連日多くの方が相談にいらっしゃいます。不登校でお悩みの方が中心ですが、何年か前に不登校が原因で当センターに通い、その後復学した子どもが来ることもあります。 学校へ復学し、自分の興味のあることに取り組むSくんの姿 「先 …
ストレスを抱える受験生を持つ親御さまへ

こんにちは、不登校支援センター札幌支部の松本です。 現在中学校3年生の子供たちとのカウンセリングのやり取りの中で、受験と言うテーマが少しずつですが、やってきています。 子どもたちの状況は様々で 別室登校中 完全不登校 五月雨ではあるが、教室への登校 などなど、子どもたち一人ひとりの状況は …
「子どもの不登校」に対する対応でまず最初に行うことは?

皆さん、こんにちは。不登校支援センター福岡支部の永島です。 何事にも「最初の一歩」があると思います。そして、その最初の一歩がとても重要な役割を担うことがあります。この記事を読まれている方は少なからず「子どもの不登校」ということで悩まれて辿り着かれたのではないでしょうか。 「子どもの不登校」に対す …
相談するタイミングを悩んでいるならお読みください!

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 突然ですが、私の最近起こった出来事の話をさせてください。 先日、私は急に左奥にある親知らずに痛みを感じました 左奥にある親知らず以外の親知らずはすでに抜歯済みなので、最後の残り1本です。 な …
子どもと接する時に意識しておいてほしいポイント

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 ある日、親御さんが子どもからこんなアプローチを受けました 「今から◯◯しようと考えているんだ!」。そしてまた別の日には、「たぶんこうやれば上手くいくと思うんだよなぁ」という子どものひとり言を耳 …