「カウンセリング」に関連する記事

【コロナ対策 その5】未来の不安について

こんにちは。不登校支援センター福岡支部の永島です。 現在、外出自粛の中での情報提供といえばブログ記事が一番詳細を記載できると思っておりますので、 いつもより頻度多く更新していけたらと取り組んでいます。 今回は、以前私が執筆した記事、 【コロナ対策 その1】緊急事態宣言に伴う、外出自粛と顕在化す …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート子供の心理学

不要不急の際でも行えるカウンセリングについて

皆さん、こんにちは。不登校支援センター横浜支部の庄子です。 コロナウィルスの影響が全世界で猛威を振るっており、全国に緊急事態宣言が出されましたね。神奈川県も日に日に感染者が増加しており、先が見えない状態にありますが、皆さまお体ご自愛頂ければ幸いです。 実際、「カウンセリングには行きたいが、コロ …

不登校解決現場レポート中学生の不登校小学生の不登校高校生の不登校

「状況が変化する=人間はストレスを感じる」が、発達するチャンスでもあります。

こんにちは。不登校支援センター大阪支部の佐久真です。 コロナウィルス感染拡大に伴う状況下で過ごす我々人間にとって、これまで誰も体験したことのない、すぐに対応・適応していくことは難しい状況が続いています。 状況の変化=人間はストレスを感じる ストレスとは変化のことである、という言葉もあるぐらい …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート中学生の不登校子供の心理学

「オンラインカウンセリングって効果あるの?―センターで行っているオンラインカウンセリングの種類やメリットについて―」

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 新型コロナウイルスにより、「オンライン飲み会」という言葉や「リモートワーク」という言葉が流行りつつありますように、「オンライン〇〇」「リモート〇〇」という言葉を最近よく耳にされているのではな …

不登校解決現場レポート中学生の不登校子供の心理学小学生の不登校幼稚園の不登校高校生の不登校

家のなかでも高められる、3つの幸せホルモンとは?

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 東京では3月末から外出自粛要請が出て、しばらくの間外でのリフレッシュができていないという方が多くいらっしゃいます。 電話やオンラインでのカウンセリングにおいても、家で過ごす時間が長くなり、 …

中学生の不登校子供の心理学小学生の不登校高校生の不登校

「不登校」に支配されて忘れがちな「何気ない日常」の大切さ

こんにちは。不登校支援センター名古屋支部の伊藤みゆきです。 今年の春は、なにかと落ち着かない日々が続きますね。 私たちが過ごす「何気ない日常」の大切さが身に染みます。 今回のブログでは、そんな「何気ない日常」のお話をしたいと思います。 「不登校」であるという事実に支配されてしまう 支援センタ …

不登校解決現場レポート子供の心理学

「小1プロブレム」、「小4(9歳)の壁」、「中1ギャップ」とは?不登校に陥る要因を発達段階の視点から見てみる重要性について―その③―

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 新型コロナウイルスやインフルエンザなどが流行っており大変不安な日々を過ごされているかと思います。 どうかお身体ご自愛くださいね。 さて今回のブログでは、前回と前々回と引き続き不登校に陥る要 …

不登校解決現場レポート中学生の不登校小学生の不登校幼稚園の不登校高校生の不登校

「小1プロブレム」「小4(9歳)の壁」「中1ギャップ」とは?不登校に陥る要因を発達段階の視点から見てみる重要性について―その②―

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 花粉がすでに舞っており、花粉症の私には地獄の季節となってまいりました。目を取り出して洗いたいくらいです・・・(涙) さて、今回は前回のブログに引き続いて不登校に陥る要因を発達段階の視点から …

不登校解決現場レポート中学生の不登校小学生の不登校幼稚園の不登校高校生の不登校

子どもの自立につながる「親(大人)として子どもに見せるべき姿」って?~その2~

こんにちは。不登校支援センター名古屋支部の伊藤みゆきです。 さて、今回は前回の続きのお話です。 前回のブログでは、親(大人)として子どもにはありのままの姿を見せてあげてくださいね。というお話をしました。 今回は、そのあとのお話をしますね。 ありのままの姿を見せた後・・・ひとつだけ注意してほしい …

不登校解決現場レポート子供の心理学

不登校の中高生が学校へ行き始める時気持ちとは?

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 前回のブログでは、学校に行かなくなった時の子どもの気持ち(併せてお読みください)について、ご紹介いたしました。 今回は、学校へ行き始める時の子どもの気持ちについて、子どもたちが実際に話して …

不登校解決現場レポート中学生の不登校高校生の不登校