「カウンセリング」に関連する記事

不登校克服の鍵「モチベーションをコントロールする方法」とは?

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 最近ぐっと寒くなってきましたね。 もう今年もあと少しと思うと、なにやらさみしい気持ちになりますね。 さて、今回のブログでは「モチベーション」についてお話ししていきたいと思います。 そもそもモ …

不登校解決現場レポート子供の心理学小学生の不登校幼稚園の不登校高校生の不登校

HSP(とても敏感な人)が完璧主義を目指す理由とは?

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 最近はすっかり涼しくなってきて、マスクの中で感じる暑苦しさもなくなり、秋のさわやかな空気がとても心地いいですね。ただ冷え込んできますので気温の変化で体調を崩さないよう皆様お気を付け下さい …

不登校解決現場レポート中学生の不登校子供の心理学小学生の不登校高校生の不登校

専門家が教える「不登校=ダメな行動」ではない理由とは?

こんにちは。不登校支援センター大阪支部の佐久真です。 今日はタイトルに書きました、「不登校」という言葉がもたらすイメージについて書きたいと思います。 「学校は行って当たり前」というイメージ 不登校支援センターで約10年、不登校専門のカウンセラーとして活動しておりますが、カウンセリングで皆さまか …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート中学生の不登校子供の心理学

小学校低学年のTくんとのカウンセリングの話~その3~

1

こんにちは。不登校支援センター名古屋支部の伊藤みゆきです。 前回のブログは、Tくんの行きたくないという「思考」と、行かないという「行動」のお話でした。 「行きたくない」けれど「行く」 そんな風に思えるようになったTくんと、次に取り組んだのがスモールステップです 今回は、そんなスモールステップの …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート子供の心理学小学生の不登校

「カウンセリングの必要性」と「受けるタイミング」とは?

皆さん、こんにちは。不登校支援センター 横浜支部の庄子です。 厳しい暑さも徐々に緩和され、少し秋の風が吹き出した今日この頃、皆さんいかかがお過ごしでしょうか? コロナの影響で学校の予定が定まらない中、後期の時期に差し掛かろうとしております。今年は今までとカレンダーが変わり、祝日のリズムが違うの …

不登校解決現場レポート中学生の不登校小学生の不登校幼稚園の不登校高校生の不登校

小学校低学年のTくんとのカウンセリングの話~その2~

こんにちは。不登校支援センター名古屋支部の伊藤みゆきです。 前回のブログは、小学校低学年のTくんとのカウンセリングのお話でしたね。 「学校」や「勉強」という言葉に心を閉ざしていたTくん 「はじめまして」のときはとても緊張していたTくんでしたが、まずは安心してお話できるできる環境づくりをしたことで、 …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート子供の心理学小学生の不登校

「カウンセリングって何のために行くの?」子どもがカウンセリングに来る目的とは?【後編】

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 だんだん涼しくなり、秋を感じるようになってきましたね。 寒暖差は激しいのでお身体どうかご自愛くださいね。 さて、本日のブログでは、前回から引き続いて「カウンセリングって何のために行くの?」 …

不登校解決現場レポート中学生の不登校子供の心理学小学生の不登校幼稚園の不登校高校生の不登校

「宿題が終わっていないと不登校になる」は間違い!の理由とは?

こんにちは。 東京支部の椎名愛理です。 夏休みが明けて約一か月が経ちましたが、皆さまどのようにお過ごしでしょうか? 今年の夏は例年と異なり夏休みが短かく、充分にリラックスができない、外出して思う存分ストレス発散ができない等、ご家族全体として長期休みの過ごし方について考えることが多かったのでは …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート中学生の不登校子供の心理学学校関係者の方へ小学生の不登校高校生の不登校

【その4 家庭の役割】緊急事態宣言明けの学校再開に向けて知って頂きたいこと

皆さん、こんにちは。 不登校支援センター横浜支部の庄子です。 梅雨も明け、暑さが増々増しておりますが、皆さまの体調は如何でしょうか? 夏休みも例年とは違う形となり、この暑さの中、ハンカチで汗を拭いながら授業を受けている子ども達の様子をテレビで伺うと不憫に感じております。 さて、本日は緊急事 …

お悩み解決「一問一答」子供の心理学

【疑問】不登校の子どもを置いといて親だけでカウンセリングをして本当に効果があるのか?

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 今年は暑さも厳しい夏でしたね。引き続き、ご自愛くださいませ。 親のみでのカウンセリングって意味あるの? 当センターには様々な形でカウンセリングを実施しておりますが、初回面談で …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート