ブログ
BLOG
「カウンセリング」に関連する記事
【再掲載】不登校の子どもに自信を持たせたい!その時にできる心構えとは。【後編】

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 前回のブログでは、自己効力感を高めていく。というお話をさせていただきました。 ⇩⇩⇩前回の記事をまだお読みでない方はこちらから …
不登校のことで相談したい!~不登校支援センターの選べる3つのカウンセリング~

こんにちは。不登校支援センター名古屋支部の伊藤みゆきです。 暖かく心地よい日も少しずつ増えてきました。春の気配を感じますね。 年明けの1月や、この4月を迎える時期というのはなにかと「新しい」が話題になりますね。 今回は、そんな「新しい」お話をしたいと思います。 カウンセリングの選択肢が増えまし …
新学期に向けて、今考えたいコト

こんにちは。東京支部の椎名愛理です。 3月に入り、皆さん慌ただしく新年後の準備をされているのではないでしょうか。私たちカウンセラーも、日々お会いするご家族、お子さんと年度を終えるにあたっての振り返りや新年度に向けてお話をしています。 本日は、このブログを読まれている皆さまに新年度を迎える前の今だか …
不登校を再発させたくない方に知っておいてほしいこと①

こんにちは。 不登校支援センター東京支部の本沢裕太です。 3月となりました。 3月といえば卒業式シーズンでもありますね。テレビなどでも、「卒業ソング特集」なんて取り上げられていたりもしますね。 卒業ソングの定番として知られる「旅立ちの日に」ですが、元々は先生方が卒業生に送るために卒業式で歌われた …
現在不登校問題に悩まれている方を少しだけ勇気づけたいお話。

こんにちは。仙台支部の上原です。 日々不登校の問題に取り組んでいると不安や疲れから勇気を失ってしまう方を目にします。今日はそんな少し頑張れなくなってきた方へ向けて書いてみたいと思います。 大丈夫なことはほぼ証明されています 現在不登校で悩まれている方へ最初にお伝えしたいことがあります。そ …
【新学年に向けて】クラス替えへの不安を軽減するには?

こんにちは。不登校支援センターです。こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 だんだんと春が近づいてくるにつれ、 カウンセリングの中ではよく、4月からの新学年に向けた不安や期待を耳にします。 ●新しいクラスはどんなメンバーだろう。馴染めるかな? …
年度末の今だからこそできること~ふり返りのススメ~

こんにちは。不登校支援センター名古屋支部の伊藤です。 先日、久しぶりに支援センターに来てくれた子がいました。 はじめて支援センターに来たのは中2の3学期、ちょうど今くらいの年度の終わりの頃でした。 実は当初はカウンセリングを断固拒否していて、親御さんだけ足を運んでいらっしゃいました。 あとから聞いた話で …
【再掲載】不登校で勉強していないから、塾に行かせるべき?とお悩みの親御さんへ

こんにちは。 東京支部の椎名愛理です。 厳しい寒さの中ですが、新年度の足音も聞こえてくる時期となりましたね。 今日はカウンセリングの中で多くの親御さんから伺う悩み『勉強』について、お話していきたいと思います。 今ブログを読んでいただいている方の中にも 子どもが学校に行かない かといって家 …
新年度に向けて今やっておきたいこと

こんにちは。仙台支部の上原です。本日は新学期や新年度に向けて今やっておきたいことについてです。 4月からは新たなスタート! 毎年のことですが4月からは環境が変わります。学年が変わったり学校自体が変わったり変化としては一年で一番大きい時でしょう。期待も不安もあるこの時期を向けるにあたって今何をしてお …
不登校状態にある子どもの「気持ち」「本音」が知りたい!①

こんにちは。不登校支援センター横浜支部の安則芳郎です。 皆さんの中には、 子どもが今何を考えているのか 自身の状況をどう捉えているのか が、「分からない(分かりにくい)」という方はいらっしゃいませんか? 親子関係というのはある意味特殊な関係で、 子どもたちは簡単に「黙る」「無視する(答えない)」 …