「カウンセラー」に関連する記事

不登校が良い方向に向かうために大切な事②

こんにちは。不登校支援センター横浜支部の安則芳郎です。 さて、前回「不登校が良い方向に向かうために大切な事①」をブログで綴らせていただきましたが、今回はその第二弾として別の内容をお伝えしていきたいと思います。 前回のブログでも触れましたが、昨今不登校については様々な情報があり、親御さんとしても …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート

不登校が良い方向に向かうために大切な事①

こんにちは。不登校支援センター横浜支部の安則芳郎です。 昨今不登校については様々な情報があり、親御さんとしても対応に迷われることがおありになるかと思います。 何が正しいのか? どのような指針を持って対応すれば良いのか? 自分自身の心持ちとして大切な事は何か? など、たくさんの情報があ …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート子供の心理学

不登校を長引かせないために大切な事とは?②

こんにちは。不登校支援センター横浜支部の安則芳郎です。 さて、前回のブログでは不登校を長期化させないために大切な事として 同じ生活を繰り返させないようにする(ホメオスタシスの理論~)少しずつの変化を大切にする(コンフォートゾーン/ストレッチゾーンの理論~) 等をお伝えいたしました。 前回 …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート

【再投稿】「タテの関係」でもなく「ヨコの関係」でもない「ナナメの関係=カウンセラー」という選択肢とは?

こんにちは。不登校支援センター大阪支部の佐久真です。     今日は、以前にもお話しした「ナナメの関係」について再度振り返ってみたいと思います。 学校の先生と生徒の関係や、親子関係は「タテの関係」、同級生の友だちとの関係は、「ヨコの関係」とそれぞれ呼んでいます。 では、「ナナメの関係」とはどのような関係のこ …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート中学生の不登校子供の心理学小学生の不登校高校生の不登校

不登校対応【今は見守るべきなのか?押すべきなのか?】

こんにちは。不登校支援センター横浜支部の安則芳郎です。 8月。 すでに新学期を迎えた学校もあれば、もう間もなくというご家庭もおありかと思います。環境の変化があるタイミングなので、慎重に対応を考えていきたいところですよね。 特に親御さんとして気になる点としては今は見守るべきなのか?それとも押す …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート子供の心理学

不登校の子に親は何をしてあげたら良い?③

こんにちは。不登校支援センター横浜支部の安則芳郎です。 5月に入りましたが、お子さんの様子はいかがでしょうか?ゴールデンウィーク前後のタイミングは不登校の子が増加する傾向があります。このようなタイミングで、子どもに対して親として何ができるのかを共に考えていきたいと思っています。 本日のブログは …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート子供の心理学

不登校の子に親は何をしてあげたら良い?①

こんにちは。不登校支援センター横浜支部の安則芳郎です。 まもなく新年度を迎えようとしている時期ではありますがお子さんの様子、親御さんの気持ちはいかがでしょうか? 私たちは「変化」=「ストレス」と捉えることがありますので4月は特に子どもへの関わりの中で意識しておきたいポイントが出てくる時期である …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート子供の心理学

本気で不登校の解決を望む親御さんに知っておいて頂きたい事③

こんにちは。不登校支援センター横浜支部の安則芳郎です。 さて 前回、前々回のブログでは「本気で不登校の解決を望む親御さんに知っておいて頂きたい事」の①と②をお伝えしてきました。 ①の内容は、不登校の子どもたちを何とかしようと思ったら「まずは自分の思いを大切にすること」「自分の気持ちに素直になって …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート

本気で不登校の解決を望む親御さんに知っておいて頂きたい事①

こんにちは。不登校支援センター横浜支部の安則芳郎です。 猛威を振るったコロナウイルスも 少しずつ収束の兆しが見え始めてきましたね。とはいえ変異株の存在や、インフルエンザが流行る時期にも差し掛かってきたので皆様には油断することなく体調管理に努めていって頂ければと思っております。 さて本日は年 …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート

失敗体験を自己肯定感に生かすために大切なこと①

こんにちは。 不登校支援センター横浜支部カウンセラーの本沢裕太です。 今回は次のテーマについて考えてみたいと思います。 やりたくないことから逃げている カウンセリングの中で、お子さんが「やりたいことばかりで、嫌な事から逃げている」という親御さんのお話をお聞きすることが多い …

不登校解決現場レポート中学生の不登校子供の心理学小学生の不登校高校生の不登校