ここが違う!日本と海外の不登校事情を不登校専門カウンセラーが考察

こんにちは。不登校支援センター仙台支部の上原です。 そろそろ花粉症の辛い時期になってきましたね。私も毎年悩まされていますが、対策グッズなども増えきてどれを買おうかという別の悩みも出てきました。 さて本日は、日本と海外での不登校の違いについて考えてみたいと思います。 先進国では不登校が増加傾向にあ …
BLOG
こんにちは。不登校支援センター仙台支部の上原です。 そろそろ花粉症の辛い時期になってきましたね。私も毎年悩まされていますが、対策グッズなども増えきてどれを買おうかという別の悩みも出てきました。 さて本日は、日本と海外での不登校の違いについて考えてみたいと思います。 先進国では不登校が増加傾向にあ …
こんにちは、不登校支援センター札幌支部の松本です。 すっかり春らしい気候になってきましたね。札幌では、雪解けが少しずつ進み長い長い冬が終わりそうな気配です。 本日は不登校支援センターでのカウンセリングにおいて、私が2011年から関わってきたA君についてお話をしていきたいと思います。 当時、A君は …
こんにちは。不登校支援センター東京支部の椎名愛理です。 今回は「イライラ」について考えたいと思います。 先日、電車を待っている時にこんな出来事がありました。 ホームで電車が来るのを待っていた時のことです。 電車が来てドアが開き、降車する人々が電車を降りてきました。 大きな駅なので、人の乗り降りが …
皆さん、こんにちは。不登校支援センター福岡支部の永島です。 そもそも『カウンセリング』とはどんなもの? 『カウンセリング』という言葉もだいぶ知られてきていると思いますが、『カウンセリング』って何?と聞かれると、まだまだ様々な答えが返ってくるような気がします。 悩みを相談し、解決すること 話を …
こんにちは。不登校支援センター名古屋支部の伊藤みゆきです。 ようやく厳しい寒さも先が見えてきたような、そんなことを思う日も増えてきましたね。 そんな暖かくなる時期に訪れるのが1学年の終わりです。 毎年この季節になると、親御さんからも子どもたちからもこんな声がちらほら聞こえてきます。 「4月からは学 …
こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 本日は、「不登校解決に大事な【聴き上手】になるために」というお題でお話を進めて行ければと思います。 みなさん、【聴き上手】という言葉は聞いたことがあるでしょうか。 いろいろな定義があります …
こんにちは。不登校支援センター大阪支部の佐久真です。 ようやく寒さも落ち着きを見せ、そろそろ春の予感がしてきましたね。 毎年この時期によくお伝えしている、次年度6月中旬までの計画とカウンセリングのタイミングについてお話したいと思います。 1年の中で最も変化の多いタイミング どのような状態の不登校で …
こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 もうすぐ卒業式の季節ですね。そわそわしている子どもも多いと思います。 さて、不登校支援センターに来ている子どもに卒業式について聞くと、こんな答えが返ってきました。 あんなに人が大勢集まると …
こんにちは。不登校支援センター大阪支部の桒原航大(くわばらこうだい)です。 いよいよ3学期もあとわずかとなりましたね。 卒業を迎える子どもの親御さんにとっては、特に気が張る時期かと思います。 本日はこの時期に面談でも話題に上るテーマについて考えていきたいと思います。 卒業式に出ないと、この先ずっと …
こんにちは。不登校支援センター横浜支部の庄子大貴です。 1月、2月は本当にあっと言う間に過ぎてしまいましたね。皆様如何お過ごしでしょうか? 気温の寒暖差も例年と比べて激しく、季節感が良く分からなくなる今日この頃です。体調管理にはくれぐれもお気を付けて下さい。 さて、今回は・・・ 「「ゲーム …