検索キーワード「小学」

想いが伝わる!親子の適切なコミュニケーションの取り方とは?②

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 今回は、前回お話した親子のコミュニケーションのよくある例を用いて、代表的な自己表現の3つのタイプについて解説します。 親子でどんな自己表現のタイプをしているのかを把握することで、日々の話し …

お悩み解決「一問一答」

不登校から学校に行くきっかけをつかむには?

こんにちは。 不登校支援センター 横浜支部の安則芳郎です。 10月を迎え、今年も残すところあと2か月程となりました。 皆さんは何かやり残していると思うことはありますか? 私はいつも大掃除をやらずに年を越してしまうのですが、「今年こそは」と少し意気込んでおります。 というのは先日友人が我が家に来た際 「お前 …

お悩み解決「一問一答」

想いが伝わる!親子の適切なコミュニケーションの取り方とは?①

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 普段、家族や子どもと話し合いをする際に、上手く自分の要望を伝えられていますか? 上手な話し合いをするためには、ちょっとしたコツがあります。 今回は想いが伝わるコミュニケーションのコツについて共 …

お悩み解決「一問一答」

こだわりは無くすもの?~「こだわり」の強さから「意志」の強さへ~

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 本日は、子どもの持つ「こだわり」についてお話させていただきますね。 「こだわりが強い」 さっそくですが、みなさんはこの言葉にどのようなイメージを抱かれるでしょうか。 こだわりは、幼少期から子 …

お悩み解決「一問一答」

「不登校」という言葉の持つ”イメージ”だけで対応されていませんか?

こんにちは。不登校支援センター大阪支部の佐久真です。 今日は、不登校という言葉の捉え方についてお話したいと思います。 まず、皆さんは不登校をどう捉えていますか? 捉え方によって対応がそれぞれ違ってくるかと思います。 まず、中学生、高校生のそれぞれの特徴をみていきましょう。 ◎中学生に当たる「 …

お悩み解決「一問一答」

【知識を深めよう】子どもの発達段階について

こんにちは。 不登校支援センター仙台支部の上原です。 今日は子どもの発達段階についてまとめたいと思います。 ご存知の方も多いかと思いますが、不登校支援の際に知っておくと役立つかもしれません。 認知の発達段階 スイスの心理学者ピアジェ,J. さんが提唱した思考発達段階説というものがあります。 年齢によって …

不登校解決現場レポート

【不登校最新事情】不登校の低年齢化が進んでいる?

こんにちは。 不登校支援センター仙台支部の上原です。 今日は気になるニュースを目にしたのでそのお話です。 不登校の低年齢化 テレビや新聞などで何度か取り上げられていましたので、皆さんも拝見されたことがあるかもしれません。 不登校が低年齢化している、という内容です。 小学生の1,2年生にも不登校が増え …

小学生の不登校

子ども自身がストレスを「セルフケア」する為に必要なこととは?

こんにちは。不登校支援センター大阪支部の佐久真です。 今日はストレスのセルフケアに必要なことについて考えたいと思います。 セルフケアとは? 『セルフ』=自ら 『ケア』=事前の予防 という意味です。 セルフケアという字面だけのイメージは、ストレスが溜まったら何か癒すようなことを試したり、 発 …

お悩み解決「一問一答」

「休んでもいいよ」という言葉の危険性について~『誰が決めた』休みなのか~

こんにちは。 不登校支援センター東京支部の椎名愛理です。 皆さん、 「朝お子さんがの体調が良くなさそうだ」 「顔が青白い」 「腹痛でトイレにこもって出て来ない」、、、 そんな時、つい 「だったら学校に行かなくてもいいよ。今日は休もう。」 と声をかけたくなる時がありませんか? きっと今、ブロ …

お悩み解決「一問一答」

不登校の兄と、登校している弟、それぞれの想いを理解する大切さ

こんにちは。不登校支援センター名古屋支部の伊藤みゆきです。 いつの間にか夏の気配がするようになってきましたね。 子どもたちは新しい学年になじみ始めた頃でしょうか。 今回は、とある兄と弟のお話をしますね。 不登校の兄と、登校している弟 お兄ちゃんは中学校2年生、弟くんは小学校5年生、ケンカもする …

お悩み解決「一問一答」