先延ばし癖を改善できるかもしれない研究が東京大学で発表されていました
こんにちは。仙台支部の上原です。 皆さんはついつい物事を先延ばしにしてしまうことはありますか?私もこれまで様々なことを先延ばしにしてしまうことがありました。不登校の子ども達の中にもこの「先延ばし癖」のようなものを持っている子は多くいるように思います。今回はそれについての興味深い研究がありましたので …
BLOG
こんにちは。仙台支部の上原です。 皆さんはついつい物事を先延ばしにしてしまうことはありますか?私もこれまで様々なことを先延ばしにしてしまうことがありました。不登校の子ども達の中にもこの「先延ばし癖」のようなものを持っている子は多くいるように思います。今回はそれについての興味深い研究がありましたので …
こんにちは。不登校支援センター大阪支部の佐久真です。 今回は、以前に登校しました子どもの不登校問題における夫婦の役割分担について振り返ってご紹介したいと思います。 子どもが学校を休み始めたときに、夫婦間で子どもの不登校について話し合われるご家庭もあるのではないでしょうか。 そもそも夫婦の話し合いは必要な …
こんにちは、不登校支援センター名古屋支部の寺本です。 学生の皆さんは進学・進級してから約2か月がたち、新しい環境にも慣れてきたころかと思います。 特に中学生・高校生の皆さんは、そろそろ中間テストや期末テストが近づいているため勉強に忙しくなってくる時期ではないでしょうか。 テストという行事 …
こんにちは。不登校支援センター大阪支部の森です。 引き続き心理社会的発達と不登校についてお話させていただきたいと思います。 前回は「そもそも心理社会的発達とは何か?」ということで、この理論における各段階の概要についてご説明させていただきました。 2回目に当たる今回は不登校に悩む方が多くいらっしゃ …
こんにちは、不登校支援センター名古屋支部の寺本です。 皆さん、5月はどのような1カ月でしたでしょうか。 ゴールデンウィークでは家でのんびりくつろいだり、外に出てリフレッシュしたりなど、過ごし方は様々あったかと思います。 なぜ明るいことばが大切なのか 今回は、明るいことばを積極的に使うと人生 …
こんにちは。不登校支援センター名古屋支部の伊藤です。 カウンセリングの場でよく話題になることのひとつが 子どものゲームやスマホとの付き合い方をどうしたらよいのか たしかに、いつ見てもゲーム、いつ見てもスマホ、となると 見ている側としてはあきれるやら怒りたくなるやら・・そんなことありますよね。 …
こんにちは。不登校支援センター東京支部の小川です。 今日は、不登校のサポートでは触れられることの少ない、 親御さんの気持ちを大切にすることの重要さ をお話していきたいと思います。 不登校のお子さんへどう対応したらいいかを調べていると、 『子どもの気持ちに寄り添うことが重 …
こんにちは。 不登校支援センター東京支部の園田です。 いつも不登校支援センターのブログをお読みいただき、ありがとうございます。 夏が近づくにつれ、気温が高くなり疲れを感じやすい時期になりましたが、 皆さんは体調を崩されていませんか? こまめに水分をお摂りいただき、夏バテにお気をつけください …
こんにちは。不登校支援センター横浜支部の安則芳郎です。 本日は、お子さんの不登校を長引かせないために大切になってくることをお伝えしたいと思います。 不登校の子は決して悪い事をしている訳ではないのですが、親御さんとしては このまま学校を休み続けて引きこもってしまったらどうしよう 学校に行か …
こんにちは。 不登校支援センター東京支部の本沢裕太です。 前回、前々回と「幸せの3条件」の「貢献感(人の役に立てると思えること)」「他者信頼(相手を信頼できる対象と思えること)」についてお伝えさせてきました。 今回は、「自己受容(そのままの自分を受け入れていること)」となります。 …