検索キーワード「うつ」

不登校専門のカウンセラーが教える「自信」の作り方

こんにちは。不登校支援センター仙台支部の上原です。 仙台では胃腸炎の流行が激しいですね。私のところに来ている子ども達の中にも、学級閉鎖状態になっているところがありました。 胃腸炎はうつりやすい感染症のようですので、予防には気をつけたいですね。 さて本日は「自信」ついてのお話をしてみたいと思います …

不登校解決現場レポート

不登校支援における「見守りましょう」が危険な理由

こんにちは。不登校支援センター名古屋支部の伊藤みゆきです。 今回は、子どもの不登校にお悩みの親御さんの多くが、きっと耳にしたことがある言葉・・・ 「見守りましょう」 この言葉について、お話させてくださいね。 不登校支援でよく耳にする言葉「見守りましょう」 カウンセリングをしていると、この「見守り …

お悩み解決「一問一答」

「不登校を考える」という座談会を開催いたしました!

こんにちは。不登校支援センター大阪支部の佐久真です。 先日、大阪市のある行政団体からのご依頼で「不登校を考える」という座談会を開催いたしました! 普段は、セミナーや講演会といった形で、一方的にお話させてもらう形が多いので、今回のような座談会形式は双方向で意見を交わすことができ、非常に有意義な時間に …

不登校解決現場レポート

【事例解説】不登校の子どもに兄弟がいる場合の危険性とは?

皆さん、こんにちは。不登校支援センター福岡支部の永島です。 本日は、不登校の子どもに兄弟がいる親御様にお伝えしたいことがあります。 それは、不登校という症状は、兄弟にもうつる可能性があるということです。 これは【不登校の再発率が80%以上】という非常に高い数値とも関係することでもあります。 事例1 …

お悩み解決「一問一答」

兄弟喧嘩を上手く収める「命令」と「お願い」の活用方法とは??

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 今年もインフルエンザの流行する季節となってきました。手洗いうがいと、栄養のあるものを食べて、元気に乗り切りたいものですね。みなさんも温かくしてお過ごしくださいね。 本日は、兄弟ゲンカについて …

不登校解決現場レポート

不登校克服には欠かせない! 「情動」の上手な取り扱い方とは➃

こんにちは。不登校支援センター横浜支部カウンセラーの本沢裕太です。 前回のブログでは、高校生の女の子Cさんの事例をお伝えしましたね。 不登校克服には欠かせない! 「情動」の上手な取り扱い方とは③ Cさんは好きな事へ執着が強く、自制心が働かない状態だったため、親御さんとの約束も守られず、がっかりされ …

不登校解決現場レポート

「学校に行かない」=「不登校」が間違いな理由とは??

こんにちは。不登校支援センター名古屋支部の伊藤みゆきです。 秋も深まってきて年度の後半に入ってきましたね。 4月から始まった1年も、折り返し地点を越してきました。この時期には「これまで」のふり返りと「これから」に向けての目標を整理するのに最適な時期かもしれませんね。 そんなわけで、今回は以前に …

お悩み解決「一問一答」

子どもが不登校で悩んでいる方へ〜不登校専門カウンセラーからの伝言〜

1

こんにちは。不登校支援センター札幌支部の松本です。 今回のブログは、子どもの不登校で悩んでいる親御さんへ、私のカウンセラーとしての経験から感じていることについてお伝えしていきたいと思います。 不登校支援センターに初めて相談に来た時の子どもたちの様子 現在までに、多くの子どもたちが不登校支援センタ …

不登校解決現場レポート

問題解決には「問題を解決しようとしない」ことが必要?

こんにちは、不登校支援センター仙台支部の上原です。 突然ですが、皆さんは困ったことがあったときどのように対応していますか? おそらく、その時々にあった解決方法があるのだと考えられます。 今回は「問題解決」をテーマにちょっと変わったお話をご紹介したいと思います。 人の問題を解決しようとすること …

不登校解決現場レポート

仙台支部ではこんなタイプの不登校が増えています!5月という時期との関係性

こんにちは。不登校支援センター仙台支部の上原です。 4月も終わり、5月を迎え、1年で1番不登校支援センターへの相談が多くなる時期がやって参りました。5月は1年で不登校が1番増える時期なんです。(ちなみに2番目は夏休み明けです) 今回は、不登校支援センター仙台支部の最近の傾向についてお話したいと思い …

不登校解決現場レポート