新学年が始まって3か月!この時期に改めて振り返る『4月・5月・6月』の意味とは?

こんにちは。 不登校支援センター東京支部の椎名愛理です。 皆さま、そろそろゴールデンウィーク明けの疲れが取れて、次の長期休みである夏休みに気持ちが向いている頃でしょうか? 本日は、4月からこの時期までのお子さんの心理状態と、これから先夏休みまで、そして夏休み中に意識していただきたい過ごし方に …
BLOG
こんにちは。 不登校支援センター東京支部の椎名愛理です。 皆さま、そろそろゴールデンウィーク明けの疲れが取れて、次の長期休みである夏休みに気持ちが向いている頃でしょうか? 本日は、4月からこの時期までのお子さんの心理状態と、これから先夏休みまで、そして夏休み中に意識していただきたい過ごし方に …
こんにちは。不登校支援センター横浜支部の安則芳郎です。 季節はだんだんと夏にさしかかってきましたね。 GW明けなど、お子さんの様子はいかがでしょうか? 学校へ行くことに抵抗を示している子どもを見て「焦り」や「不安」を 感じている親御さんも多くいらっしゃるかと思います。 今回はこのような親御さん …
こんにちは、不登校支援センター大阪支部の江口鈴奈です。 やっと寒さが和らいで春になったと思えば梅雨になり、もう汗ばむほど暑い日もありますね。 体調管理にはどうぞみなさまお気をつけください。 さて、ご相談に来られた親御さんのお悩みの中で、このような言葉を聞くことがあります。 「子どもが親の言う …
こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 本日は、前回に引き続き「ゲーム依存」についてお話をしていきたいと思います。 ゲーム依存について正しく理解をすることで、お子さんへの対応の仕方も見えてきます。 今回はゲーム依存を正しく理解する …
こんにちは、不登校支援センター札幌支部の松本です。 新年度を迎え、ほぼ二カ月ほど時間が経過しました。 5月は、毎年ゴールデンウィーク明けから登校が出来なくなる子どもたちが多くなる時期です。 親御さんも、学校に行けなくなり、家での時間が増えた我が子を見て不安に思われ様々な策を講じようとされています …
こんにちは。 不登校支援センター東京支部の椎名愛理です。 皆さん、 「朝お子さんがの体調が良くなさそうだ」 「顔が青白い」 「腹痛でトイレにこもって出て来ない」、、、 そんな時、つい 「だったら学校に行かなくてもいいよ。今日は休もう。」 と声をかけたくなる時がありませんか? きっと今、ブロ …
こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 本日は、親御さんからのご相談が多い 「ゲーム依存」についてお話をしていきます。 ゲーム依存について正しく理解をすることでお子さんへの対応の仕方も見えてきます。 そもそもゲーム依存とは? 国際疾 …
こんにちは。不登校支援センター名古屋支部の伊藤みゆきです。 いつの間にか夏の気配がするようになってきましたね。 子どもたちは新しい学年になじみ始めた頃でしょうか。 今回は、とある兄と弟のお話をしますね。 不登校の兄と、登校している弟 お兄ちゃんは中学校2年生、弟くんは小学校5年生、ケンカもする …
こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 以前ブログの中でHSPについて取り上げましたが、今回はHSPが持つ感受性の高さをポジティブな面とネガティブな面それぞれに焦点を当てたお話をしたいと思います。 感受性の高さが持つ、ポジティブな面 …
皆さん、こんにちは。 不登校支援センター 横浜支部の庄子です。 三寒四温の気候が続き、気持ちも体も前向きになり辛い時期からようやく脱出できる季節になりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか? また、入学・進級を記念して、スマホデビューをさせた親御さんも多いのでは無いでしょうか? 今回は「不 …