ページ38

気にしやすい性格とのつき合い方について②

こん こんにちは。不登校支援センターです。こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 本日は、前回のブログの続きとして、感受性の強さとの上手な付き合い方をみつけた子どもたちの経緯についてお話いたします。 ①自分を知る段階 支援センターでは、まず「自分の価値観 …

中学生の不登校子供の心理学高校生の不登校

不登校の対応事例~背中を押すタイミング~

こんにちは。不登校支援センター仙台支部の上原です。お子さんが不登校となった際、声をかけるタイミングで悩むことがありませんか?今日はそんなお話です。 いつまで見守ればいいのか よく不登校の支援を調べていると「見守る」という言葉を目にします。確かに本人を見守ることは大切なことだと思います。ただ以下の …

不登校解決現場レポート

失敗体験を自己肯定感に生かすために大切なこと②

こんにちは 不登校支援センター横浜支部カウンセラーの本沢裕太です。 緊急事態宣言が解除され、10月から通常登校が再開されましたが、その流れに乗れずに登校できていないというご相談が増えてきております。 「コロナの影響が、再起しようとしている子どもの妨げになっている様に感じる」 とおっしゃ …

不登校解決現場レポート中学生の不登校子供の心理学小学生の不登校高校生の不登校

【必読!】不登校支援でやってはいけない事②

こんにちは。不登校支援センターです。こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 2021年も間もなく終わりとなりますね。 どうぞ引き続きご自愛くださいね。 今回は、前回に引き続き、不登校支援で行っていけない事②として、お話をしていきたいと思 …

不登校解決現場レポート

【再掲載】不登校から1か月の時に知るべき情報とは?~私立中学校・高校生編~

【多くの皆様にお読みいただいた過去のブログを再掲載いたします。 このブログは、2020年2月12日に公開された投稿となります。】 皆さん、こんにちは。不登校支援センター横浜支部の庄子です。 年が明けてから1か月が経ちましたね。 今年は記録的な暖冬の為、冬らしい冬と感じないため、戸惑われている方が多くいらっし …

お悩み解決「一問一答」中学生の不登校高校生の不登校

「子どもの悪い面ばかりが見えてしまう!」そんなときに大切な考え方とは?

こんにちは。不登校支援センター大阪支部の江口鈴奈です。 今回は、「不登校の子どもの悪い面ばかりが目についてしまう」・・・ そんなときに読んでいただきたい内容をお伝えしたいと思います。 学校に行かないのに・・・ ご相談に来られる親御さん方からは、よくこんな子どもの行動をお聞きします …

不登校解決現場レポート中学生の不登校子供の心理学小学生の不登校幼稚園の不登校高校生の不登校

不安はなぜ起こる?不安な気持ちとの上手な向き合い方。②

こんにちは。不登校支援センターです。こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 最近益々寒くなりましたね。我が家では、最近こたつを出しました。こたつは気持ちが良くて依存性が高いので一度入るとなかなか出ることが出来ませんよね… さて、本日は不安と上手に向き …

中学生の不登校小学生の不登校幼稚園の不登校高校生の不登校

「どうせダメだ」を「やればできる!」へ変えるには?

こんにちは。不登校支援センター大阪支部の江口鈴奈です。 だんだんと秋も深まり、気付けば2021年のカレンダーも残り少なくなってきましたね。 気候の変化で体調を崩す方も多いかと思います。みなさまお身体ご自愛ください。 さて、本日のブログでは「やればできる!」という自己効力感を育てるための何か …

不登校解決現場レポート中学生の不登校子供の心理学小学生の不登校幼稚園の不登校高校生の不登校

失敗体験を自己肯定感に生かすために大切なこと①

こんにちは。 不登校支援センター横浜支部カウンセラーの本沢裕太です。 今回は次のテーマについて考えてみたいと思います。 やりたくないことから逃げている カウンセリングの中で、お子さんが「やりたいことばかりで、嫌な事から逃げている」という親御さんのお話をお聞きすることが多い …

不登校解決現場レポート中学生の不登校子供の心理学小学生の不登校高校生の不登校

学校が楽しくないと感じる子どもが増えている?~心のケアを大切に~

こんにちは。不登校支援センター名古屋支部の桒原航大(くわばらこうだい)です。長い2学期も後半に入っていますね。お子さんの様子はいかがでしょうか。 さて本日は、学校での子どもたちの様子について、気になる調査結果を取り上げるとともに、私たちの日々の過ごし方についてご提案できたらと思っております。 …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート