ネガティブな感情との向き合い方

こんにちは。不登校支援センター仙台支部の上原です。今日はネガティブな感情との向き合い方について考えてみたいと思います。 気持ちが沈んだらどうする? 人間生きていれば気持ちの浮き沈みがあって当然のことです。何かきっかけがあってそうなることもあれば、何のきっかけもなしにふとそうなってしまうことも …
BLOG
こんにちは。不登校支援センター仙台支部の上原です。今日はネガティブな感情との向き合い方について考えてみたいと思います。 気持ちが沈んだらどうする? 人間生きていれば気持ちの浮き沈みがあって当然のことです。何かきっかけがあってそうなることもあれば、何のきっかけもなしにふとそうなってしまうことも …
こんにちは。不登校支援センター横浜支部の安則芳郎です。 新たな年、2022年を迎えましたね。 皆さんにとって、そして自分自身にとっても良い年になるようにお祈りしつつ、去年と変わらず仕事にプライベートに励んでいきたいと思っております。 さて前回のブログでは「本気で不登校の解決を望む親御さんに知っ …
こんにちは。不登校支援センターです。こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 寒さが一段と厳しくなってまいりました。朝の活動に力がいる時期ですが、体を温めながら過ごしていきたいですね。 さて、本日は「学校へ行かなければ」と思っているものの、いざ行くとなると体 …
こんにちは。不登校支援センター大阪支部の江口鈴奈です。 冬の厳しい寒さがまだまだ続きますが、みなさま体調など崩されていないでしょうか? 冬はクリスマスや年末年始、節分、バレンタインデー・・・など楽しいイベントもある一方で、 ●なんだか疲れがとれない ●最近イライラしやすい ●寝つきが悪 …
こんにちは。不登校支援センター横浜支部の安則芳郎です。 猛威を振るったコロナウイルスも 少しずつ収束の兆しが見え始めてきましたね。とはいえ変異株の存在や、インフルエンザが流行る時期にも差し掛かってきたので皆様には油断することなく体調管理に努めていって頂ければと思っております。 さて本日は年 …
こんにちは。不登校支援センターの佐久真です。 今日は再登校を目指して、スモールステップでトライしていく中で、まず何から始めればよいのかについてお話をしていきたいと思います。 この内容は、他のたくさんのブログにも書かれているような、まず不登校の状態をご家族や本人が受け入れて、必要に応じて医療機 …
こんにちは。不登校支援センターです。こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 寒さが厳しい今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。 私は毎朝寒さに震えながら布団から抜け出す日々を送っております…。 さて、今回は「子どもに○○してほしい」と思った時にまず何から始め …
こんにちは。不登校支援センター名古屋支部の伊藤みゆきです。 年の瀬が近づいていますね。年々時が経つのが早く感じます。1年って早いですね・・・ 今回は、そんな年の瀬に、カウンセリングでよく話題に上がることについて、お話しますね。 冬休みを前に親御さんが悩むことは・・・ 年の瀬になると、カウン …
こんにちは。 不登校支援センター東京支部の椎名愛理です。 年末が近づき、皆さん大掃除や新年を迎える準備でお忙しい時期でしょうか。 我が家も、年末の大掃除と題して、日々怠っていたこまごました家事に追われる日々です。 さて、この時期は「この一年どんな年だったのか」と振り返る時期でもあるかと思 …
こんにちは。不登校支援センター名古屋支部の桒原航大(くわばらこうだい)です。 本日もカウンセリングで話題になることについてご紹介していこうと思います。 「何日休んだらゆっくりさせた方がいいのでしょうか?」 お子さんが学校を初めて休んだ時、親御さんもその対応に悩むことはあるのではないでしょうか …