お子さんの自発的な行動意欲を引き出すために必要なこと②
こんにちは。 東京支部カウンセラーの本沢裕太です。 前回の続きです。 「外発的な動機づけ」には、制御的な側面と情報的な側面があり、それらをうまく使い分けるのは、どうしたら良いか。。。ということでした。 「宿題をやる」という行動を例にしてみましょう。 次の …
BLOG
こんにちは。 東京支部カウンセラーの本沢裕太です。 前回の続きです。 「外発的な動機づけ」には、制御的な側面と情報的な側面があり、それらをうまく使い分けるのは、どうしたら良いか。。。ということでした。 「宿題をやる」という行動を例にしてみましょう。 次の …
こんにちは。仙台支部の上原です。本日は不登校の根底にある不安について考えてみたいと思います。 どんな状態でも共通しているところ 一概に不登校と言っても状況は様々です。 行ったり行かなかったりする五月雨登校の状態まったく行かない引きこもりのような生活学校には行かないけれどそれ以外はまったく普通の …
こんにちは。不登校支援センター横浜支部の安則芳郎です。 さて、前回のブログでは不登校を長期化させないために大切な事として 同じ生活を繰り返させないようにする(ホメオスタシスの理論~)少しずつの変化を大切にする(コンフォートゾーン/ストレッチゾーンの理論~) 等をお伝えいたしました。 前回 …
こんにちは。不登校支援センターです。こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 本日は、カウンセリングでよくあがるテーマとなる「学校に行かせるべきなのか、休ませるべきなのか」について考えていきたいと思います。 学校に行かせるべきなのか、休ませるべきなの …
こんにちは。不登校支援センター大阪支部の佐久真です。 今回は以前にも触れました「登校刺激」の記事を振り返って、その言葉についてのお話しをしたいと思います。 登校刺激とは? 登校刺激とは書いて字のごとく、登校をするよう本人に刺激を与えることと言います。 腕を引っ張って無理やり登校させること 優しい言葉を …
こんにちは。不登校支援センター名古屋支部の伊藤みゆきです。 支援センターでお会いする親御さんや子どもたちから、私たちは日々いろんなお話をお聴きします。 時には何気ない話題の中から大切なことに気づかせてもらうこともあります。 今回は、そんな中からひとつ、お話したいと思います。 何気 …
こんにちは。 2022年の9月は3連休が2回あることに最近気づいた、東京支部の本沢裕太です。 以前は、「シルバーウィーク」などと呼ばれ、5月の大型連休に近い連休になった年もありましたよね。 どの様に過ごすか楽しみにされている方も多いのではないでしょうか。 お子さんたちも、夏休 …
こんにちは。不登校支援センターです。こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 秋口にもなり、季節の移ろいは早いものだと感じておりますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。 今日は、「手のかからない子ほど不登校になりやすい?」という事をお話し …
こんにちは。仙台支部の上原です。本日は一見不登校とは関係なさそうなタイトルになりましたがちょっと関係があるお話です。 物事の捉え方についての例 さっそく本題に入ります。タイトルにしました「じゃんけんでグーが勝つ確率は3分の1か2分の1か?」これは実際にカウンセリングの中で出た話になります。 …
こんにちは。 福岡支部カウンセラーの永島裕です。 2022年夏休み! プログラミング教室を開催しました! 今回はそのときにレポートを記載し、「興味あるけど、参加できなかった・・・」「そんなのがあっているなんて知らなかった!」「何か行動したいと思っていたけど、何をしたら良いのかわからない …