お子さんの不登校が改善出来たご家庭の3つの特徴とは?

皆さん、こんにちは。不登校支援センター 横浜支部の庄子です。 2月に入り、寒さが増し、乾燥もより一層酷くなりましたが、体調面は如何でしょうか? インフルエンザやコロナが流行る時期ですので、くれぐれもお体ご自愛下さい。 さて、今回は「お子さんの不登校が改善出来たご家庭の3つの特徴とは?」とい …
BLOG
皆さん、こんにちは。不登校支援センター 横浜支部の庄子です。 2月に入り、寒さが増し、乾燥もより一層酷くなりましたが、体調面は如何でしょうか? インフルエンザやコロナが流行る時期ですので、くれぐれもお体ご自愛下さい。 さて、今回は「お子さんの不登校が改善出来たご家庭の3つの特徴とは?」とい …
こんにちは。不登校支援センターです。こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 日々のカウンセリングで、ご相談に来られている親御さんからこのようなお話があります。 「毎日毎日、先生への今日も休みますという連絡がしんどいです」 お子さんが不登校になったとき …
こんにちは。支援センターの上原です。本日は今年度の卒業生に向けてやっておきたいことを考えてみます。 4月からのあなたはどうなりたい? 今あなたが小学生なのか中学生なのか高校生なのか。どの年齢でも共通することがあります。それは自分の生活するステージが変わるということです。 小学生なら中学生に。中学 …
こんにちは。不登校支援センター大阪支部の佐久真です。 今日は以前に投稿したことのある、不登校支援の役割における【お父さん】にスポットをあてたお話を振り返ってみたいと思います。 お父さんは不登校支援の最前線には立てないことが多い まず、多くのご家庭のお父さんは働きに出ておられる前提で話します。 お勤め先に …
こんにちは。不登校支援センター大阪支部の森です。 今回は不登校の段階と、しぶり期におけるお子さんについてお伝えしようと思います。 お子さんに当てはまるものがないか、チェックしてみてくださいね。 不登校の5段階 まず、不登校の段階についてお伝えします。 当センターのホームページには不登 …
こんにちは。不登校支援センター名古屋支部の伊藤です。 今回は、不登校に悩む子どもたちが少しがんばり始めたときのお話をしたいと思います。 子どもがまったく動けない、動こうとしない そんな時、どんな対応をしたらいいのか、という話題は、 書籍や新聞、雑誌の記事、最近ですとSNSなど、実はいろん …
明けましておめでとうございます。 不登校支援センター東京支部の園田です。 いつも不登校支援センターのブログをお読みいただき、ありがとうございます。 今年も有益な情報をお送りできるよう精進してまいります。 どうぞよろしくお願いいたします。 2025年が始まりました✨ みなさん、新年を …
こんにちは。不登校支援センター東京支部の小川です。 新年あけましておめでとうございます。 新たな年も明け、 「そろそろ子供にも動き始めてほしいな…」 という気持ちも親御さんの中では大きくなっているのではないでしょうか。 今回はお子さんに動いてもらいたい時に ・ ついついやり …
こんにちは、不登校支援センター横浜支部の安則芳郎です。 1月は冬休み明けの時期となりますが、職場や学校になかなか希望を見出しにくい親御さん・お子さんも多くいらっしゃるのではないでしょうか。 こういった状況の中で特に必要とされるのが「ストレス耐性」です。 今回は子どもたちがこのストレス耐性を身 …
こんにちは。不登校支援センター東京支部の本沢裕太です。 新年あけましておめでとうございます。 旧年中は、多くの方にカウンセラーブログをお読み頂きました。ありがとうございました。カウンセラー一同、皆さまのご期待に添える様、引き続き多くの情報を発信して参りますので、本年もどうぞよろしくお願いしま …