不登校解決のための3つの心構え 『何のための登校?不登校?』【1回目/全3回】

こんにちは、不登校支援センター仙台支部の上原です。 学校へなかなか行かない状況が続いた子ども達が再び登校し始めると、もちろんそれがゴールではないと分かっていても私自身嬉しいものです。 親御さんにおかれましては、嬉しさはより一層のものがあるかと思います。 「うちの子、学校に行きだしました!」 「 …
BLOG
こんにちは、不登校支援センター仙台支部の上原です。 学校へなかなか行かない状況が続いた子ども達が再び登校し始めると、もちろんそれがゴールではないと分かっていても私自身嬉しいものです。 親御さんにおかれましては、嬉しさはより一層のものがあるかと思います。 「うちの子、学校に行きだしました!」 「 …
こんにちは。 不登校支援センター横浜支部のカウンセラー 本沢です。 最近、「FPS」と呼ばれる種類のゲームが大流行してますね。 スプラトゥーンやコールオブデューティー、バトルフィールドなどなど。 ウチの子もやってる! という親御さんも多いのではないでしょうか。 他にも無料の物もたく …
こんにちは、不登校支援センター名古屋支部の伊藤です。 ここ、名古屋は少しずつ気温も上がり、過ごしやすい季節になってきました。 皆さんのお住まいはいかがでしょうか? 暖かくなってきて気持ちも少し上向きになったり、よく眠れるようになったと感じるようになったり、街の至るところでフレッシュな空気を纏った …
こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 春は、花も色づき始め、進級・進学といった季節ですね。 この時期になってきますと、心が落ち着かなくなってくる。という方も多いのではないでし …
こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 先日「子どもが話したくなる3つのポイント(聴き方について)」をお伝えしました。 ⇩⇩⇩ 子どもが親に話したくなる聴き方3つのポイント ポイントは、 横並びになって、聴く(威圧感を与えないこと …
皆さん、こんにちは。 不登校支援センター福岡支部の永島です。 「怒っちゃいけないことはわかっているけれど、つい怒ってしまう。」 「子どもをこんなに怒ってしまう自分が嫌だ。」 「こんなに怒っていたら、子どもに嫌われてしまうんだろうな。」 などと、怒ってしまうことに罪悪感、嫌悪感を持たれている親 …
皆さん、こんにちは。 不登校支援センター福岡支部の永島です。 前回の記事で『感情のコントロール』について少し触れましたが、今回はこれについてお話ししたいと思います。 ※この記事と合わせて読んでみてくださいね→怒りを抑える方法 感情のコントロールはとても難しい 感情の …
こんにちは。 不登校支援センター横浜支部のカウンセラー 本沢です。 今回は前回に引き続き、頭痛により登校が難しくなってしまった女の子のお話しですね。 ※この記事と合わせて読んでみてくださいね⇩⇩⇩ 『頭が痛いから、学校に行きたくない』と言った子供に、親としてはどう接するのが正解?【第1回目/全3 …
こんにちは。 不登校支援センター横浜支部のカウンセラー 本沢です。 今回は前回に引き続き、頭痛により登校が難しくなってしまった女の子のお話しですね。 ※前回のブログ記事はこちら⇩⇩⇩ 『頭が痛いから、学校に行きたくない』と言った子供に、親としてはどう接するのが正解?【第1回目/全3回】 …
こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 先日、聴き方のポイントをお伝えする際に、 【「何があったのか」を聴く。「なぜ」だと問いたださないこと。】というお話をしましたね。 ※前回のブログ記事はこちら⇩⇩⇩ 子どもが親に話したくなる聴き …