長期休暇明け、不登校でも夏休みに向けて「今から」できる事【第2回目/全3回】

こんにちは。 不登校支援センター横浜支部カウンセラーの本沢です。 前回は、長期休暇明け、特に「9月1日」を子供たちがどう捉えているのか、というのをお伝えしました。 ⇩⇩⇩前回の記事はこちらから⇩⇩⇩ 長期休暇明け、不登校でも夏休みに向けて「今から」できる事【第1回目/全3回】 今回は、周囲 …
BLOG
こんにちは。 不登校支援センター横浜支部カウンセラーの本沢です。 前回は、長期休暇明け、特に「9月1日」を子供たちがどう捉えているのか、というのをお伝えしました。 ⇩⇩⇩前回の記事はこちらから⇩⇩⇩ 長期休暇明け、不登校でも夏休みに向けて「今から」できる事【第1回目/全3回】 今回は、周囲 …
こんにちは、不登校支援センター名古屋支部の伊藤です。 親御さんの役割について、先日の「お父さん編」に続き、今日は「お母さん編」です。 ⇩⇩⇩前回の『お父さん編』はこちらからどうぞ!⇩⇩⇩ 不登校の子を持つ親の役割って?(お父さん編) 「お母さん」のイメージってどんなものが浮かびますか? お父さ …
皆さん、こんにちは。 不登校支援センター福岡支部の永島です。 今回はこの記事を読んでいる方々にひとつ想像してもらいたいことがあります。 私がセンターに来る高校生に比較的多いと感じる考え方、言葉があります。 それは 「高校には行きたくないけれど、大学には行きたい …
こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 前回は、ゲームについて少しネガティブな事例を見ていきました。 ⇩⇩⇩前回の記事はこちら⇩⇩⇩ もう!毎日ゲームばっかりして!!子どもとゲームはどう付き合わせる?【前編】 事例を見て「予防」するとい …
こんにちは、不登校支援センターの上原です。 不登校解決のために必要な心構えについて、3回に渡ってお伝えしております。 ⇩⇩⇩最初の記事も合わせてお読みください⇩⇩⇩ 不登校解決のための3つの心構え 『何のための登校?不登校?』【1回目/全3回】 今回は不登校を支援する方の『役割分担』のお話しで …
こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 東京支部の周辺は、上野公園をはじめ、桜がきれいなところがとても多く、毎年春が訪れるのがとても待ち遠しいのですが、あっという間に青々とした景色になりまし …
こんにちは、不登校支援センター札幌支部の松本です。 中学生の不登校の場合、内申点評価が高校進学への鍵となることは皆さんご存知だと思います。 高校生の場合は、単位の取得が出来ない場合は原級留置となり、留年しもう一年やり直すか、他校に転校をするなどの選択肢が出てきます。幸い北海道にも通信制高校がかなり …
こんにちは、不登校支援センター名古屋支部の伊藤です。 ここ、支援センターには日々お子さんの不登校に悩む親御さんがいらっしゃいます。お父さん、お母さん、それぞれで、ご夫婦そろって、また、お祖父さん、お祖母さんがいらっしゃるご家庭もあります。 父として、母として、子どもにどう接していけばいいのか・・・日 …
皆さん、こんにちは。 不登校支援センター福岡支部の永島です。 5月病の季節がやってきましたね。 子どもも大人も、連休明けが憂鬱に感じている人は多いかと思います。 皆さんは上手く乗り切れているでしょうか? 私自身は嬉しいことに以前の職場も、今の職場も好きなので5月病とは無縁では …
こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 カウンセリングの中で、親御さんから「うちの子どもは、ゲームばっかりやっている。なんとかならないものか?」というご質問を頂きます。 学校に行かないで、勉強をしているならまだしも、ゲームばっか …