ページ145

やらなきゃいけないけど、やりたくない!その声を聞くことの重要性

こんにちは、不登校支援センター 横浜支部の安則芳郎です。 早速本日の記事をお伝えしますね。 日常生活で、やらなきゃいけない事があるんだけど・・・ 日常生活で、こんな気持ちありませんか? 「やらなきゃいけないのは分かってるんだけど、なんだか気が乗らないな」 「やめなきゃいけないんだけど、なかなか …

お悩み解決「一問一答」

【子どもの不登校】お子さんとのカウンセリングでは様々なことが話題になります。

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 当センターでは、100分のカウンセリングを、 親御さん→お子さん→親御さん とサンドイッチ形式で面談を行うことが多いです。 お子さん(親御さん)と面談をしている間、待っている側は待合室で自由にお過 …

不登校解決現場レポート

お子さんにも自分なりの価値観はあります。だから親子間でも価値観は違う?

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 本日は、先日バレー部に入ってる子どもと話をした時のお話をしようと思います。 子ども:「先生、強いサーブが打てないんです。新人戦まであと2週間しかないのに…。」 私:「そーかー、それな …

不登校解決現場レポート

【不登校とストレス】子どもが動き出したのにストレスを感じる親御さんが心得ることで楽になるポイント

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。   2016年もあとわずかとなりましたね。 今回は、子どもが動き出したときこそ注意が必要!というお話です。 様々なカウンセラーのブログにも書かれていますが、当センターには様々な状況のご家族が …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート子供の心理学

「娘が不登校になりました」不登校に関する本のご紹介

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 先日「娘が不登校になりました」という漫画が発売になりました。(ぶんか社、小林薫著) その漫画のスペシャルコラムで、私が不登校に関する注意事項などを書かせていただきました。 漫画の内容は、娘が …

不登校解決現場レポート

子どもの不登校「明日から行くから」「明日からやるから」「明日から考えるから」

こんにちは。不登校支援センター仙台支部の上原です。 先日、カウンセリング中に子どもとお互いの提出物の期限についての話をしていました。 その子はその週の金曜日まで、私は明日までの提出書類がある状態でした。 私は、明日の朝活にまわそうと考えていたのですが、子どもから 「明日やろうはバカ野郎だ」と言 …

不登校解決現場レポート

第一学院高等学校で、セルフケア講座を開講いたしました!

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 本日は、センターの活動の紹介をしたいと思います。 10月より、不登校支援センターは第一学院高等学校にて、高校生対象の「セルフケア講座」を開講しています。 よろしければ、チェックしてみてください …

不登校解決現場レポート

3学期をより良いスタートにするために、冬休み前に考えていただきたいこと。

こんにちは、不登校支援センター事務局の佐野です。 テレビからクリスマスやお正月のCMが流れるようになってきました。 学校では定期テストやイベントも一段落し、いよいよ冬休みですね。 ご家庭で2学期を振り返り、いかがでしたでしょうか。 『1学期より状況が深刻になっているのではないかしら?』 『あの …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート

「不登校カウンセラーの日常」を紹介します。

こんにちは、不登校支援センター札幌支部の松本です。 すっかり寒くなりました。 ここからまた寒い寒い冬がやってきますね、冬季期間は本州に移住したくなります。 本日は、我々、「不登校カウンセラーの日常」を紹介します。 不登校支援センターには、日々、様々な問題を抱えた方がお越しになられます。 不登校 …

不登校解決現場レポート中学生の不登校小学生の不登校幼稚園の不登校高校生の不登校

【不登校の原因が知りたい】うち子の不登校原因は結局、何?

こんにちは。不登校支援センターの上原です。 不登校「先生が原因」 認知されず 先日、自宅でヤフーニュースを見ていると 【不登校「先生が原因」 認知されず】という見出しが目を引きました。 「児童生徒の問題行動等生徒指導上の諸問題に関する調査」をもとにした学校が行う不登校原因調査と、後の追跡調査をもと …

不登校解決現場レポート