ページ139

【事例】「親がなんとかしてくれる」という留年が決まった高校1年生男子A君

こんにちは、不登校支援センター札幌支部の松本です。 本日は、留年が決まってしまったある高校1年生の男子A君についてお話をしていきたいと思います。 留年が決まった高校1年生の男子A君 A君と初めて会ったのは7月の半ばです。 あと1週間ほどで夏休み、という時期でした。 入学式後から夏休みまでの登校日数はわず …

不登校解決現場レポート高校生の不登校

初回無料面談は、父と母(両親揃って)2人で行くべきなのか?

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 事務局では、日々様々な内容のお電話をいただきます。 なかでも 「主人は(妻は)○○と言うんですけれど、私はそうは思わなくて・・」 「初回無料面談は、父と母2人で行くべきなのでしょうか?妻(夫 …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート

孫が学校に行かない原因は「いじめ」と考えるおじいさん・おばあさんへ

こんにちは、不登校支援センター事務局の佐野です。 先日、おじいさんより事務局へお電話をいただきました。 小学校5年生の孫が学校に行っていない。いじめにあっているのだと思う・・・。 小学校5年生のお孫さんが学校を長く休んでいる、ということを年末年始に聞き、とても心配されている様子です。 そのお孫さん …

お悩み解決「一問一答」小学生の不登校

【祖父母の対応事例】孫の不登校、何かしてあげられることは無いのか?

皆さん、こんにちは。 不登校支援センター福岡支部の永島です。 年末年始は、どのように過ごされましたでしょうか? 年末年始は、普段は会わない親族と会ったりする希少な機会であるという方も多いと思います。 私自身も妻の実家と私の実家をめぐり、私の祖父母の家を訪ねて曾孫(私の子ども)の顔を見せに行ったりな …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート

不登校のお孫さんをお持ちのお祖父様、お祖母様に伝えたいこと

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 今、このブログを読まれている方の中には、お孫さんの不登校で悩まれているお祖父様、お祖母様もいると思います。 今回はそういったお祖父様、お祖母様に向けてお話をさせていただきます。 いろいろな家 …

不登校解決現場レポート

【親世代と祖父母世代】不登校対策において大切なたった1つのこと~その1~

こんにちは。不登校支援センター名古屋支部の伊藤みゆきです。 新しい1年が始まり、約2ヶ月経ちましたね。年末年始は、皆さんはどのように過ごしましたか? 年が明けてからのカウンセリングの話題は8月のお盆時期と同じくらい「ある特徴」がある時期なんです。 それは 「親世代と祖父母世代」の話題 が増えるんです …

不登校解決現場レポート

【中3のお子様を持つ方必見!】その登校状況で、全日制高校を受験して本当に大丈夫?

こんにちは。不登校支援センターの佐久真です。 今回は、中学3年生のお子さまを持つ親御さまへ。という記事を書きました。 あなたのお子さん(中学3年生)の進路はもうお決まりですか? 中学3年生のお子さんにとって、今この時期はすでに進路が決定している子がほとんどかと思いますが、不登校支援センターには、学校に …

不登校解決現場レポート

不登校を家族で支えるために、おじいさん・おばあさんは不登校へどう関わるか

こんにちは。 不登校支援センター大阪支部の桒原航大(くわばらこうだい)です。 不登校支援センターには日々、多くのご家族がご相談に来られますが、その相談内容は本当に様々です。 おじいさん、おばあさんからお孫さんへの関わりのご相談も 中には親御さんからお子さんへの関わりだけではなく、おじいさん、おば …

不登校解決現場レポート

「どうせ自分なんて…」と悲観する子どもへの接し方のコツ③

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 今回も、「どうせ自分なんて…」と悲観する子どもへの接し方のコツ②に引き続き、『子どもの自信を育むコツ』について、紹介していきたいと思います。 「どうせ自分なんて…」と悲観する子どもへの接し方 …

不登校解決現場レポート中学生の不登校子供の心理学小学生の不登校高校生の不登校

おじいちゃん・おばあちゃんの視点から孫への不登校支援を考える

こんにちは。 不登校支援センター横浜支部カウンセラーの本沢です。 年末年始の冬休み、皆さんはどの様に過ごされましたか? 私は毎年初詣に行き、おみくじを引くのを楽しみにしています。 初詣で引いた おみくじ の結果は? 今年は、「末吉」でした! 末吉って良く分からないですよね。「吉」はついてるけ …

不登校解決現場レポート中学生の不登校子供の心理学小学生の不登校高校生の不登校