ページ117

言葉の捉え方から子どもとのコミュニケーションをとる方法

こんにちは。不登校支援センター名古屋支部の伊藤みゆきです。 みなさんは自分の「言葉の捉え方」をどんなふうに認識していますか? いきなり難しい話に思うかもしれませんが、先日、友人から聞いた話が「なるほどなぁ」と思うことだったので、今回は言葉の捉え方についてお話したいと思います。久しぶりに会った古い友人A …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート

「不安」から不登校を考える

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 ついにサイクリングの季節がやってきました!例年は猛暑の後に申し訳程度の秋が来て、すぐに冬に突入していた気がします。今年は少し長めの秋なので、いろいろと楽しめそうです。 私は次の日に疲れが残ら …

子供の心理学

不登校の子どもにとって「〇〇に依存する」ということの本当の意味

こんにちは、不登校支援センター大阪支部の佐久真です。 本日は、不登校に陥っている子ども達やその親御さんが抱える「依存」と言う問題について、私がカウンセリングをしていて思ったり感じたりすることをお伝えしたいと思います。 依存とは「それが無いと生きてはいけないもの」 今ここで、依存そのものの定義を説 …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート中学生の不登校高校生の不登校

子どもの視点で見ることが子どもの心情が分かるきっかけに繋がる~クライアントAさんと就職先を探す中でカウンセラーが学んだこと~

こんにちは。不登校支援センター大阪支部の桒原航大(くわばらこうだい)です。 普段カウンセリングをしている中では、子どもの復学が相談の主なテーマとなることが多いのですが、時には復学したあとの進学や就職のことについて一緒に考えることもあります。そこで本日は、あるクライアントAさんと就職について考えたとき、 …

不登校解決現場レポート

子どもへの愛情が「条件付きの愛」になっていませんか?

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 近々ハロウィンがありますね。私が子どもの頃はハロウィンで盛り上がった記憶はありませんが、最近では仮装パーティなどやっているそうですね。ところでこのハロウィン、そもそもどういう意味が込められて …

お悩み解決「一問一答」子供の心理学

「教室に入りたくない」という子どもは何故教室が嫌なのか①

こんにちは。不登校支援センター横浜支部カウンセラーの本沢裕太です。 朝晩の冷え込みを感じる様になり、すっかり秋らしくなってきましたね。 秋といえば・・ 読書の秋! スポーツの秋! 食欲の秋! などは良く聞きますね。他にも、 行楽の秋! 紅葉の秋! なんて言うのもあるみたいです。ま …

不登校解決現場レポート中学生の不登校子供の心理学小学生の不登校高校生の不登校

兄弟げんかに対して効果的だと考えられる3つの対応

こんにちは、不登校支援センター横浜支部の安則芳郎です。 本日はご家庭内でよく起こる「兄弟げんか」への対応を考えていきたいと思います。 そもそも何故兄弟げんかは起こるのか? もちろん、ご家庭によって様々な理由がありますが私がカウンセリングを実施していく中で改めて実感するのは「お母さん(お父さん)が大好 …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート

友達を強く求める心が学校に通うモチベーションとなった男子学生G君の事例

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 本日は、不登校支援センターに通っている男子学生G君のお話をしようと思います。 男子学生G君。2学期が始まったある日のこと 2学期になってからのG君との最初のカウンセリングの日のことです。 G君から …

不登校解決現場レポート中学生の不登校子供の心理学高校生の不登校

気持ちや感情を言葉や態度に出さない子どもとの接し方のポイントは

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 皆さんは好きな映画はありますか? 私は「ショーシャンクの空に」「エヴァンゲリオン」「君の名は」などが好きです。 本日は映画のひとコマから、子どもへの接し方のヒントとなるポイントをお …

不登校解決現場レポート子供の心理学

「子どもを褒めてあげてください」という言葉の意味に隠されていること③

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 今回は前回「子どもを褒めてあげてください」という言葉の意味に隠されていること②の続きを書いていきたいと思います。 「感謝」には「感謝」で帰ってくることを前回書きましたが、まずは「感謝されない …

不登校解決現場レポート