「ゲームに勝てなくてイライラする!」子どもとコミュニケーションをはかるコツとは?

こんにちは、不登校支援センター横浜支部の安則芳郎です。 本日は子どもとコミュニケーションをはかる上でのちょっとしたコツについてお伝えしていきたいと思います。 「ゲームに勝てなくてイライラする!」と言う子どもに対して、皆さんならどう受け止めますか? 「ゲームに勝てなくてイライラする!」 さて、「 …
BLOG
こんにちは、不登校支援センター横浜支部の安則芳郎です。 本日は子どもとコミュニケーションをはかる上でのちょっとしたコツについてお伝えしていきたいと思います。 「ゲームに勝てなくてイライラする!」と言う子どもに対して、皆さんならどう受け止めますか? 「ゲームに勝てなくてイライラする!」 さて、「 …
こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 普段、不登校専門カウンセラーとして不登校の子どもや、親御さんの支援にあたっています。助言をさせていただく時に心がけていることの1つにできるだけ実体験を交えてお話をさせていただくということがあ …
こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 先日風邪を引いてしまい、3日間の休日を棒に振ってしまいました。皆様もご自愛くださいね。 子どもとの会話で困っていませんか? 「言いたいことが子どもに伝わらない・・・」 進路のこと …
こんにちは、不登校支援センター仙台支部の上原です。 受験シーズンも真っ只中となり、忙しい時間を過ごされている方も多いかと思います。今日は時間の使い方について考えてみたいと思います。 人間はどのように時間を使っているのか 皆さんは人間の活動領域が4つに分けられる、というお話を聞いたことがあるでしょうか …
こんにちは、不登校支援センター札幌支部の松本です。 子どもが何を考えているか分からない・・・ 日々のカウンセリングで親御さんとお話をする中で子どもに対しての苦手意識が強くなりすぎてしまい 子どもが怖い 子どもが何を考えているのかが分からない 子どものことが分からない という親御さんからの言葉 …
皆さん、こんにちは。不登校支援センター福岡支部の永島です。 年末も近づいてきており、いろいろと忙しくなってきている方もいらっしゃるのではないでしょうか?仕事が忙しくなってきたりイベントが続いたりして、その直後の年末年始となると、生活リズムもガタガタになってしまうこともありますよね。 そんなときでも …
こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 今、このブログを読まれている親御さんの中には、 完全不登校の子ども 行ったり休んだりの五月雨登校をしている子ども 最近休み始めたばかりの子ども 休むようになって長期間経っている子ども …
こんにちは。不登校支援センター名古屋支部の伊藤みゆきです。 日々のカウンセリングでお話をしたり聴いたりするなかで、耳にすることが多いお話のひとつが「子どもの気持ちがわからない」という親御さんのお話です。 時に怒りだったり 嘆きだったり 悲しみ あきらめ 苛立ち・・・ 様々な感情とと …
こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 だいぶ秋も深まってきました。冷え込む日も増えてきて、いよいよ冬が来ますね。私も自転車用のスパッツを冬物に交換しました。冬でも会社に到着したときは汗だくなので、体温調節が難しいです。みなさんも …
こんにちは。不登校支援センター大阪支部の佐久真です。 本日は”引きこもること”についての話をしたいと思います。 ”引きこもり”と聞くと、皆さんはどのような状態を想像されるでしょうか? 「部屋から出てこない」 「家の誰とも会話しない」 「ずっとゲームやパソコンなどをしている」 上記のようなこと …