【復学事例】クラスの人の目が気になる不登校の高校2年生男子の場合

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 暖かさが安定してきましたね。野球好きな私としては、体がうずうずしてくる時期になりました。 今回は不登校支援センターに通っている高校2年生A君の事例を紹介いたします。 「学校は行かな …
BLOG
こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 暖かさが安定してきましたね。野球好きな私としては、体がうずうずしてくる時期になりました。 今回は不登校支援センターに通っている高校2年生A君の事例を紹介いたします。 「学校は行かな …
こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 この時期は 「子どもが4月から学校に行くというので、それを信じて待っていたのに一向に行かないんです」 「入学式、始業式、オリエンテーションなどは行きましたが、また休み始めました」 といった …
こんにちは。不登校支援センター仙台支部の上原です。 今回は不登校支援センター仙台支部の拠点である、宮城県の不登校事情について取り上げます。 皆さんもご存知かもしれませんが、文部科学省の調査によると、実は宮城県は全国でもトップレベルに不登校生徒数が多い県であるということが判明しています。特に平成26年の …
こんにちは不登校支援センター札幌支部の松本です。 本州では桜が咲いたりと、春が近づいてきていますね。北海道も少しずつではありますが雪解けが進んでいます。毎年、この時期子どもたちは旅立っていく時期です。毎年この時期は寂しくもあり、臆することなく旅立っていく彼らの背中を誇らしく思いながら見送っています。 …
皆さん、こんにちは。不登校支援センター福岡支部の永島です。 先日初めて映画の撮影に役者として参加してきたのですが、とても緊張しました。初めてのことは楽しみでもありますが、この歳になっても緊張してしまいますね。現場では失敗もしてしまって恥ずかしい思いもしたのですが、なんとかその現場の撮影は無事に終わる …
こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 今年の「抱負」はもう決めましたか? まだ決めていない人もいるでしょうが、4月から始まる新年度に向けて今から決めてみるのも悪くないと思います。「抱負」は「目標」と言い換えられますね。今回は、「 …
こんにちは。不登校支援センター名古屋支部の伊藤みゆきです。 寒い寒い冬も終わり、そろそろ新年度を意識する時期になりましたね。 そんな新たな1年のスタートは様々な変化が伴います。 このタイミングでどんなサポートをしたらいいのかな・・・ カウンセリング受けてみようかな・・・ と思っていらっ …
こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 今回はご家庭でよくある、親子間のやりとりから、親子間のコミュニケーションにおいて大切なことについて考えていきたいと思います。 家庭でよくある、親子間のやりとり 子どもが 宿題していない 朝 …
こんにちは。不登校支援センター大阪支部の佐久真です。 もうすぐ4月、新学期が始まりますね。 今の不登校状態は4月になったら改善するの? こういったご質問を、親御さんからこの時期よく頂きます。 4月から高校に行くんだけど、中学生の期間にあった不登校症状は果たして今どうなっているのか? 中2か …
こんにちは。 不登校支援センター大阪支部の桒原航大(くわばらこうだい)です。 この時期は4月も間近に控え、小学校から中学校、中学校から高校、高校から大学へと環境が大きく変わる子どもをお持ちの親御さんも多いのではないでしょうか? 以前ブログでもお話しましたが、私は中学1年の3学期から中学卒業までずっ …